江戸時代へ タイムスリップ
3年 社会見学 大阪くらしの今昔館
今日は 環状線一周体験 天神橋筋商店街の見学 そして、昔の人のくらしの工夫を発見する一日です。今昔館での体験学習では、クラスの代表が着物を着たり、昔の道具に関するクイズに答えたりしました。その後は、江戸時代の町を再現したフロアをグループでまわりました。昔の人々の暮らしの知恵をたくさん見つけました。 11月12日(水)の給食「焼きししゃも」 「鶏肉とじゃがいもの煮もの」 「おおさかしろなのごまあえ」 「ごはん」 「牛乳」 です。 ししゃもは、日本では北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。 給食に出るししゃもは、「カラフトシシャモ」や「カペリン」と呼ばれ、北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界中の海に広くすんでいます。 11月11日(火)の給食「みかん」「レーズンパン」「牛乳」です。 きのこはカロリーが低く、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンD、食物繊維などが多く含まれています。給食では、しいたけ・しめじ・エリンギ・マッシュルーム・まいたけなどが登場します。今日は生のしいたけとしめじを使用し、牛乳と生クリームを加えてコクのある仕上がりにしたシチューです。ラッキーにんじんが入っています。 ☆きのこに含まれる栄養素☆ ビタミンB1:糖質からエネルギーをつくるために必要。 ビタミンB2:皮膚や粘膜を強くする。 ビタミンD:カルシウムの吸収を助ける。 食物繊維:腸をきれいにし、生活習慣病の予防に役立つ。 11月10日(月)の給食いためものには、旬のきのこのまいたけを使用しています。 給食の手作りデザートのひとつういろうです。今回は、うるち米を粉にした上新粉と砂糖、水をまぜあわせて、ペースト状のかぼちゃを練りこんで蒸しています。秋らしい深みのある黄色と、素朴なかぼちゃの甘みが感じられます。 地域防災訓練11月9日日曜日、雨天にもかかわらず、弁天小学校に約300名の地域の方々が集まり、防災訓練を行いました。 講堂では、スライドをみながら、もし弁天地域に地震や津波がきたら…と想像しながら話を聴いたり、自分が住んでいる町内で危険だと思われる場所にマークを入れたり、とみんなの真剣な空気がひしひしと伝わってきました。 次に、廊下や玄関を使って、実際の災害時に活躍する消火ポンプやジャッキを消防士さんが紹介しながら使用方法教えてくださいました。 ひとりひとりの「意識」が自分の命を守り、近くにいる人の命をも救うことにつながるのだということを改めて学んだ「地域防災訓練」でした。 |