4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

2年生 球根の植え付け (11月12日)

2年3組が生活科の時間に、植木鉢に畑の土を入れ、球根の植え付け作業をしていました。

色とりどりのチューリップに、白と黄色のスイセンです。
優しく、優しくていねいに球根を扱ってくれていました。

早く目が出てほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生作品展に向けて(立体作品) (11月12日)

1年3組では、作品展の立体作品の製作が始まりました。

2リットルのペットボトルに、先生が画用紙をシュレッダーで細かくした紙片を、子ども達は少しずつていねいに詰め込んでいました。

さて、何に仕上がっていくのでしょうか?
楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大阪市小学校音楽交流会に出場(1) (11月11日)

5年生が、クレオ大阪中央で開催された「第11回 大阪市小学生音楽交流会」に出場しました。

本校を含めて午前の部は11校が集い、各校2曲ずつ合唱や合奏を披露しました。

本校の曲目は
1曲目 If you're happy and you know it,clap your hands
      (幸せなら手をたたこう)
2曲目 ゆうき
です。

1曲目は英語の歌詞に挑戦です。リズムに合わせ、振り付けもしながら元気よく楽しそうに歌いました。
2曲目は、5年生全員の心を一つに合わせ、感情たっぷり、気持ちを込めて歌いました。

観客もたくさんいる大きな素晴らしいホールでしたが、子ども達は緊張もほとんどなく堂々としていました。とてもかっこよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大阪市小学校音楽交流会に出場(2) (11月11日)

練習の成果、自分たちの力が存分に発揮できた発表でした。

ますますの成長・活躍が期待できますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食会(1) (11月10日)

今日の給食は「交流給食会」を行いました。

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の各クラスの半分ずつの児童が入れ替わり、異学年で楽しい話をしながら給食をいただきました。

なかでも、1年生の教室に行った6年生は、机やいすの低さに困惑で、机にひざが当たり足が中に入れない状態でした。
また、逆に、6年生の教室に行った1年生は、机やいすが高く、座っても足がブラブラ床につかない状態でした。

今日の給食メニューは
 ・豚肉とまいたけの炒め物
 ・つみれ汁
 ・かぼちゃのういろう
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 委員会活動
2/4 卒業遠足(キッザニア)
2/5 がらがらどん
2/6 新入生保護者説明会
2/7 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

その他