4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

3年生社会見学(3) (11月5日)

大阪くらしの今昔館内では、広いホールに入り、まず始めに各クラスから男の子1名、女の子1名が選ばれ、着物を着させていただきました。

次に館の人から昔の道具についての説明を聞きました。
アイロンや炊飯ジャーなどについて知ることができました。
また、ろうそくの明かりと電気の明かりの違いにもびっくりしました。

博物館では、江戸時代の街並みが再現されていて、いろいろな種類のお店屋さんがあったり、庶民の家(長屋)があったりと、子ども達は興味を持ってていねいに見学をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(1) (11月4日)

今日の6時間目は「委員会活動」でした。
すべての委員会ではありませんが、いくつかの委員会の取り組みを紹介します。

まずは、給食委員会です。
給食の献立とポスターを作成していました。
この献立は給食室の入り口に飾ってあって、いつも給食当番さんが給食室に入る前に読み上げる大切なものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(2) (11月4日)

美化委員会です。
校内美化のために、普段はあまりそうじのしない場所をていねいにしてくれています。

 上:手洗い場のかがみ
 下:トイレの扉の通風孔

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(3) (11月4日)

新聞委員会です。
各学年の壁新聞を担当に分かれて作成していました。
学年の児童よりとってきたアンケートも載せるそうです。
完成後の掲示は2号階段1階です。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(4) (11月4日)

保健委員会は、1月の「手洗い強調週間」のポスターを制作していました。
かぜの防止やウイルスを意識しての製作です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 委員会活動
2/4 卒業遠足(キッザニア)
2/5 がらがらどん
2/6 新入生保護者説明会
2/7 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

その他