4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

給食風景 (10月30日)

今日の給食メニューは
 ・ドライカレー
 ・きゅうりのサラダ
 ・みかん
 ・牛乳
でした。

今日は3年1組の様子です。

今日のドライカレーもアレルギー対策のために米粉を使用したものでした。
ひき肉たっぷり、コーンも入っていてとてもおいしかったです。

みかんも少し余分に入っていたので、お替りのじゃんけん大会が各クラスで行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 手作りおもちゃ完成発表会 (10月30日)

2年2組では、先日に製作していた「おもちゃ」が完成し、今日はその発表会(プレゼン)をしていました。

一人ひとり前に出て、作ったおもちゃの名前、遊び方、工夫した点を大きな声で発表することができていました。

全員の発表が終わった後は、班内でそれぞれのおもちゃで楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生合同体育でなわとび (10月30日)

2年生が合同体育の時間に「なわとび」の練習をしていました。
前回しとび、後ろ回しとび、あやとび、二重とび・・・・
どんどん難しいとび方に挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの児童集会 (10月30日)

様々な行事の都合もあって、久しぶりの朝の児童集会となりました。
今日は「じゃんけん列車」です。
どんどんと対戦相手を見つけていき、勝利して、長い長い列車を作っていきます。

画像1 画像1

4年生 栄養学習 (10月29日)

栄養士さんに来ていただいて、今日は4年生で行いました。
1・3組は2時間目、2組は3時間目の実施です。

4年生のテーマは「ほねをじょうぶにするたべもの」で、一日に必要なカルシウムの摂取量について学びました。
4年生での必要摂取量は700mgだそうで、そのうち給食には牛乳を含めて300mgはあるそうです。ですから残りの400mgをお家で何らかの形で接収する必要があります。

朝に牛乳を飲んできて、帰ってからも牛乳を飲んでいるので大丈夫といった子もいました。
丈夫な骨にするためにしっかりと学べたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 委員会活動
2/4 卒業遠足(キッザニア)
2/5 がらがらどん
2/6 新入生保護者説明会
2/7 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

その他