3月7日(金)18:00から学校協議会を会議室にて開催します
TOP

4年 浄水場の見学 6月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柴島浄水場へ社会見学に行きました。浄水場の中を係の人に案内していただきながら見学しました。淀川の水が水道水になるまでの過程を見学しながら学びました。150人の職員が24時間交代で水道水を作って、みんなの家庭へ送っていると知り驚きました。部屋の中では、ろ過して水をきれいにする実験をしました。とても良い学習になりました。

5年生 「食育体験」 6月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、食育体験として「味の素」の方々を招き、「だし」の学習をしました。
味噌にお湯を溶いただけのものと、それにだしを入れたものとの味の違いを体験しました。だし入りの味噌汁を飲んだときには、「おいしい!」という声があがっていました。


  

4年 光電池を使って走らせよう   5月30日

画像1 画像1
 くもりの日はまったく動かなかった車が、晴れるとすいすい動きました。「車のお散歩だ。」と言いながら、電池の向きを変えながら車についていく姿がほほえましく思えました。

6年生【植物の水の通り道】6/4

画像1 画像1
「根が取り入れた水は、どこを通って、植物の体に行きわたっているのか?」についての実験をおこないました。
各班に分かれて、植物を選び、色を付けた水に入れ、数時間後に観察を行いました!
実験結果はどうなったのでしょうか?

1年生 【玄関掲示 あじさいとおしゃれかたつむり】 6月2日

画像1 画像1
 1年生が玄関掲示を作りました。「あじさいとおしゃれかたつむり」です。あじさいとかたつむりを一人一つずつ作りました。はっぱの上でおしゃれをした、22匹のかたつむりが雨を楽しんでいます。ぜひ、学校に来られた際はご覧くださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝アルバム撮影6年委員会活動
2/3 お話T1年
2/4 自然体験学習
自然体験学習5,6年
2/5 自然体験学習
自然体験学習5,6年
2/6 自然体験学習
自然体験学習5,6年