配布文書追加

配布文書に、花乃井ほっとニュースno.36と、進路だより第14号を追加しました。

全校朝礼 実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日、本日はソフトボール部が第3ブロック大会において合同チームで準優勝したので、表彰がありました。おめでとうございます。校長講話では、考えることの大切さを「ビジネス寓話50選」という本を活用して次のようなお話がありました。ある会社の会議では、寓話を使って頭の体操をしてから本題に入ると、いろいろなアイデアが出てくると。次の「この線を短くしてみよ」という寓話をが紹介されました。ある日、皇帝は道化師に、床に1本の線を引いて言いました。「この線を短くしてみよ。ただし、どこも消してはならぬ!」この問いの答えがわかった人と尋ねると5名の生徒が手を挙げ、見事に1年生の生徒が答えを導き出しました。この答えは、花中の生徒なら全員が知っています。保護者のみなさんも、ぜひ考えて子どもに確認してみてください。
週の始まりは生徒会のあいさつ運動があります。生徒会の大きなあいさつで今週もスタートしました。明日は、3年生の第4回実力テストがあります。3年生のみなさん、今頑張らずにいつ頑張る。頑張るときはいつも今!ですね。

11月15日 土曜授業開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日は、土曜授業で日ごろ学習してきたCTの一環として、「まーちゃんバンド」をお招きし、テーマ「〜沖縄・西表島からのメッセージ〜地球はみんなの宝物」としたコンサートを開催しました。リーダーのまーちゃんうーぽーさんの歌と語りは花中の生徒の心に温かい風を吹き込んでくれました。故郷の西表島の美しい海を守るための活動をはじめとして、地球環境を守るために砂漠を森に変える運動、そして、平和をキーワードに歌い続ける姿に感動しました。ここで、生徒たちの感想の一部を紹介します。『今回のコンサートで、一番心に響いた言葉は「ひとりひとりが世界を平和に変える」という言葉です。私は戦争も環境破壊も、どうにかしたいけど、どうにもできないことだと思っていました。でも今日、植林の話を聞き、ひとりひとりの小さな力でも本当に世界は平和に変わるのかもしれないと思いました。』『未来の子どもたちのために、私たちが今できることをしていかなければいけない』『沖縄や世界の海、そして自然を守るために自分は何ができるか考えていきたい』

重要 【お知らせ】11月15日は土曜授業!

11月15日は、本校の取り組みであるCT(シチズンシップ・タイム)の学習の一環として『まーちゃんバンド』コンサートを開催します。テーマは「〜沖縄・西表島からのメッセージ〜地球はみんなの宝物」です。地球のみんなが幸せに暮らすためにはどんなことができるかについて考える時間にします。まーちゃんバンドのリーダーである山下正雄さんは沖縄県西表島出身で、大地と心に木を植える三線アーティストです。まーちゃんバンドの歌声、トーク、映像が生徒のみなさんの心を揺さぶることになるでしょう。お時間があれば是非とも保護者のみなさんも参加して、生徒たちと一緒に「命・絆・夢」について考えましょう。開演時間帯は、午前9:00〜10:40です。体育館で行われますので上履きをご準備ください。

2年生 職業体験速報4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の職業体験を終えて、『働く』ことについて十分学べたと思います。是非ともこの経験を、将来の進路選択に活用してほしいですね。進路選択は将来の生き方を考えることから始まります。「あなたの夢は何ですか」「どんな生き方をしたいと思っていますか」。2年生では、職業講話、職業体験と続き、次は現在高校生の先輩から「高校生活や学習のこと、進路選択へのヒント」についての学びが予定されています。3年生は11月10日〜14日まで進路懇談が行われ、高校体験入学にも多くの人が参加しています。そして、今、具体的に進むべきコースの答えが求められている時期です。進路選択は、3年になってからではなく2年生の今から計画的に考え行動していくものです。自分自身で自分のことをしっかり考え抜くようにしていきましょう。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28