「覆水盆に返らず」「後悔先に立たず」 〜生徒集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、区行事の「命を大切にすることやみんなで仲良くすること」などに関する作文・標語の賞状、「東淀川区健康マラソン大会」の賞状伝達もありました。 額に汗をにじませての完走で、みごと全員ゴール
2月1日(日)午後、時折雪が舞い、風の冷たさが身にしみる中、淀川右岸河川敷公園の豊里大橋付近をスタートおよびゴールとした、東淀川区体育厚生協会主催の「第29回 東淀川区健康マラソン大会」が開催されました。男女別や年齢で各コースに参加された方々は、総勢350名を超えていました。『むくのき学園』からも児童生徒が12名、職員が6名参加し健脚ぶりを見せてくれました。
区内の中学校陸上部員たちが、多く出場していた3kmコースの部では、陸上部でない本学園の男女生徒1名ずつが入賞し、また、愛好家市民ランナーが集う10kmコースの部では、本学園の教員が1名入賞するなど健闘しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厳しい寒さを乗り越え春に向かう ≪如月≫![]() ![]() ![]() ![]() 日のあたる 窓の硝子や 福寿草 永井荷風 水仙や 寒き都の ここかしこ 与謝蕪村 福寿草は、別名「元日草」「朔日草」とも言われ、旧暦の正月(今年は2月8日)に咲き出し新年を祝う花として、「福寿(幸福と長寿)」の草の意を持つそうです。また、水仙は越前海岸などの名所が有名ですが、別名「雪中花」と言われ、雪の中でも春の訪れを告げる花として知られています。さあ2月となりました。児童生徒の皆さんも厳しい寒さを乗り越えて、それぞれの春に向かいましょう。 |