学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

節分給食  2月3日(火)

画像1 画像1
今日の給食献立は、節分に合わせて、牛乳、ごはん、イワシの生姜醤油掛け、いりだいず、ふくめ煮、でした。

季節を感じながら、おいしく食べました。



児童朝会  2月2日(月)

校長先生からは、節分について、季節の変わり目である「節分」は、次の学年への準備をする時期です、というお話がありました。

看護当番と登校班の担当の先生からは、朝の登校班について、時間を守って遅れないように登校しましょう、また、保健室の先生からは、インフルエンザが流行っているので、手洗いうがいなどをしてしっかり予防しましょう、というお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食 1月30日(金)

給食の時間に、子どもたちが他学年の教室に移動して給食を食べる、交流給食を行いました。

低学年は高学年の教室に、高学年は低学年の教室に、クラスの半数ずつが移動して、それぞれの教室で給食を食べました。

また、校長先生や担任外の先生、保健室の先生、事務職員さん、管理作業員さん、給食調理員さんなど、普段いっしょに給食を食べれない教職員の方々もそれぞれのクラスで給食を食べました。

子どもたちは、違う学年の友達や先生とたのしく交流をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊び 1・2年生 1月29日(木)

1・2年生が地域の方々とふれあい遊びをしました。

羽子板、折り紙、お手玉、あやとり、こま、けん玉、手作りおもちゃといった昔ながらの遊びを、地域の方々に教えてもらいながら楽しみました。普段とは違った遊びに子どもたちは熱中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 給食委員会の発表 1月28日(水)

児童集会では、給食委員会の児童が、自分たちの考えたクイズを出題をしました。

「とうふを使った食べ物はどれでしょう。」「冬瓜のおいしい時期はいつでしょう」「姫里小学校の一年生が好きな食べ物はどれでしょう」など、楽しくためになるクイズが出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

各種アンケート結果

家庭学習用