ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

社会見学 国立民族学博物館6年生 11/28 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 チリ・メキシコの昔話を教えてもらいました。お話だけでなく、インカやマヤ文明についても教えてもらいました。

中 ペルーとガイアナのあやとりを教えてもらいました。あやとりは、日本だけのものではないのですね!

下 お弁当を食べた後、45分間、館内を見学しました。「朝鮮半島の文化」のところで、済州島の民家を見ています。

来週は、異文化を体験する週間です。
6年生は、一足早く、体験しました。
今日は、文化の「違い」だけでなく、「同じ」ところも、たくさん見つけられたことと思います。
自分と「違う」文化を、同じように大切に思い、尊重し合うことができるようになってほしいものです。

社会見学 国立民族学博物館6年生 11/28

社会見学で、国立民族学博物館へ行きました。
わくわく体験inみんぱく/中南米という体験型見学プログラムにも参加し、充実した一日になりました。

写真上 秋の紅葉を見ながら、万博を歩きました。
中 ボランティアガイドの方から、中南米の文化について、教えてもらいました。
下 南米特有の楽器で、「花祭り」という音楽などに合わせて、楽しく合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学校協議会のお知らせ

学校協議会を以下の日程で開催しますので、お知らせいたします。
日時 2014年11月28日 19:00〜
場所 神津小学校 多目的室 西校舎(玄関入ってすぐの校舎)の2階です。

今回の案件は、以下の通りです。
1 学校関係者評価について
2 校長経営戦略予算について
3 その他

なお、学校協議会の傍聴を希望される方は、事前に学校までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
☎ 06-6302-7121 神津小学校

ムグンファの会 発表 11/27

来週から2週間、異文化を体験する週間があります。
そこで、神津小学校にある「ムグンファの会」が、児童集会で発表しました。

韓国・朝鮮にルーツのある子ども達が通う民族学級。神津小学校では、むくげの花を意味する「ムグンファ」の会という名前で、毎週水曜日、楽しく学習しています。

この日の発表は、ペープサート「チョンケグリ〜あまのじゃくなかえる」でした。雨が降ると、ケグリ(かえる)がなぜ鳴くのかを、お話にしたものでした。
ムグンファの会に通う子どもと、その友達が発表しました。

発表もしっかり大きな声でできていましたが、聞いているみんなも、とても静かにお話を聞いていました。

来週からの異文化を体験する週間でも、それぞれの学級で、きっと楽しい学習をすることと思います。ふだんの学習と同じように、しっかりと学んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽鑑賞会 5年生 11/26

5年生、音楽鑑賞会がありました。
メルパルク大阪ホールで、大阪市音楽団の合奏を聴きました。
曲目は、「レット・イット・ゴー」や「情熱大陸メインテーマ」などでした。
アンコールには、「妖怪ウォッチ」を演奏するなど、大変盛り上がりました。
写真は、演奏前の様子です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 安全生活強調週間〜6日金まで
2/4 絵本のくに ムグンファの会 ステップアップ高 新1年生入学説明会 PTA役員会・実行委員会バドミントン
2/5 ステップアップ低 和菓子作り体験3年 4・5年6時間授業(月曜6限と入れ替え) 新北野中新入生説明会6年
2/6 全学年4時間授業給食終了後下校
2/7 新北野中制服採寸9:30〜12:00 バレーボール 卓球
2/8 区P卓球大会 ソフトボール
2/9 委員会活動(4年5時間授業)