-![]() ![]() ![]() ![]() (青い部分の面積) (赤い部分の面積) 木曜日の朝は児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい雨が降り続いています。 今朝は体育館での児童集会、「給食委員会」の発表です。 パソコンを駆使してのドラマ仕立て。 給食調理員さんにもインタビューを敢行。普段のお仕事の内容や気を付けていることなどを教えてもらいました。 毎年1月24日は『学校給食記念日』です。 本校では、今日(22日)から29日までを『豊里給食週間』とし、最終日の29日には交流給食も予定しています。 食べものを大切に扱い、残さずに最後までしっかり食べること、 それが、毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんへの一番の感謝です。 寒さがこたえる体育館の中でしたが、みんなしっかりとそのビデオに見入っていました。 (学校長) 「耐寒かけ足」の目標設定が間違っていました![]() ![]() 先日アップした「耐寒かけ足」の目標設定が間違っていました。 正しくは、 1・2年生は地下鉄10kmコース(豊里から東梅田〜JR大阪駅で10080m) 3・4年生はJR環状線20kmコース(JR環状線ぐるっと一周で20680m) 5・6年生は阪急京都線42.195kmコース (豊里小学校〜上新庄から八坂神社で42195m) が目標です。 トピックスの方にも訂正をいれました。 (学校長) 緊張感がはしります 〜4年書初め大会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は書初め大会は初めての経験で、講堂の中は緊張感が感じられました。 地域で書道を教えておられる小林先生をはじめ、たくさんの講師の先生方に筆の持ち方や筆運びのコツをおしえていただきながらそれぞれの書を書き上げました。 一生懸命に書いた書は、講堂の壁面にずらりとかけられました。井上先生より講評で「筆をしっかりつかって太くかけている作品はすばらしい」とおほめの言葉をいただきました。 この経験は、これからの学習に活かされることと思います。 (教務) 浪花見物に参りませう 〜3年生社会見学1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(水)、3年生は社会見学で天神橋六丁目にある「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。 入館すると、すぐに江戸時代へタイムスリップ。 再現された昔の大阪(浪花)の町並みを楽しみました。 見学中に突然の雷、 照明で時間や天候の移りも表現され館内は不思議な雰囲気です。 靴を脱いで座敷にあがることもでき、「こんな暗いなかで生活してたん…」と驚きの声が上がっていました。 (学校長) |
|