緊張感がはしります 〜5年生書初め大会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を落ち着かせ、ゆっくりゆっくりと筆をすすめます。 仕上がった、すべての作品が力作です。 ※3枚目の写真の後ろに写っているのは、2時間目の6年生の作品です。 (学校長) ♪♪たこたこあ〜がれ 風よくうけて♪♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の1年生。 授業でつくった凧を運動場であげていました。 でも、今日は風がよわく、一生懸命に走らないとあがってくれません。 凧が高く舞い上がった時には、みんな大喜びでした。 (学校長) 緊張感がはしります 〜6年書初め大会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷え切った講堂に、ピンと張り詰めた空気、緊張感が走ります。 今日は、地域で書道を教えておられる小林先生をはじめ、たくさんの講師の先生方をお招きしての「書初め大会」 先陣を切るのは6年生(2時間目) 年始にちなんだ言葉が書かれた先生のお手本をしっかりみて、長半紙にしたためていきます。書き上げるのは3枚。そのうちの1枚は台紙に貼り付けます。 筆の持ち方、筆遣い、書き順… 細かなことにまで気を配っていただき、暖かい指導に心からの感謝。心のこもった作品が仕上がりそうです。 ※ちなみに、2枚目や3枚目にはっきりと写っている習字は、講師の先生方に書いていただいた見本で、子ども達の作品ではありません。(笑) でも、一枚一枚全て直筆。それだけでも大変な作業だったと思います。本当にありがとうございました。 (学校長) あいさつ運動が始まりました 〜集会委員〜![]() ![]() そんな寒さをついて、 元気いっぱい「あいさつ運動」が始まりました。 今年の教育目標の一つが《しっかりあいさつや返事をしよう》です。 今週は、「集会委員」の番。 登校してくる児童に、大きな声で「おはようございます」と声をかけていました。 でも、じっと立っているのが本当につらそう。ご苦労さまです。 ※少し遅れて他の委員の児童も来てくれたのですが、写真に写っていなくてごめん。 (学校長) 5年2組も今日は通常授業です![]() ![]() 心配していた、5年2組の今日の欠席者数は5名。 その内インフルエンザと診断された児童は1人増えて4名です。 これからの子ども達の健康状態から目を離せませんが、 欠席者数が大幅に増えていないことから、本日の5年2組の授業は通常通りといたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) |
|