2月生徒会議会
今日3日(火)、多目的室では、月例の生徒議会が開催されました。
今月も、各学年、委員会の目標を発表し合って、話し合いを行いました。 今月の各学年、委員会の目標は、次の通りです。 1年 授業態度を見直して勉強を頑張ろう。 (学年末テストが近づいているので) 2年 テストに向けて気を引き締めよう。 (学年の終わりは気が抜けるタイミングなので) 3年 Let's Fight! And Do your Best. (私立、公立前期入試に向けて) <各委員会> 生活 休み時間と授業態度を切り替えよう。 (休み時間、ふざけたり、だれている人が多いから) 体育 駅伝大会、がんばろう。 (駅伝大会が9日) 保健 手洗い、うがいをしよう。 (すべての病気の予防対策として) 図書 3年 朝読書で心を落ち着かせよう。 2年 もっと図書室を利用しよう。 1年 学年末に向けて図書室で勉強しよう。 環境 3年 「美」極めよう 2年 いつも掃除ができてないところを掃除しよう。。 1年 寒さに負けずに隅々まできれいにしよう。 (いつも掃除しているところでも見落としているところもあるので) 文化 時間を忘れず仕事をする。 (仕事が遅れる時があったから) 今日の給食「節分の行事献立」
今日、3日(火)の給食は「節分の行事献立」です。
通常の給食メニューに加えて、厄除けの「煎り豆」がついています。 いよいよ、明日は「立春」です。 「立春」については、明日の話題として提供します。 今日のメニューは、鰯(イワシ)のかば焼き、豚肉と野菜の炒め煮、ブロッコリーのごま和えと煎り豆でした。 「節分の日」
明日、3日(火)は、節分です。
節分というと、「鬼は外、福は内」と豆まき、鬼退治で知られていますが、もともとは季節の区切り「節分」を意味しています。 2月4日は、「立春」でその前日が、「節分」ということになります。そして、「大寒」の最後の日ですので、暦の上では、1年で最も寒い日ということになります。 豆(福豆)を撒く習慣は、季節の変わり目(節分)には邪気(鬼)が生まれると昔から考えられ、それを追い払うために行われたといわれています。そして、年の数だけ、豆を食べて厄払いをします。 明日は、給食もこの「節分」にちなんだ行事献立になります。 2月全校集会
今日、2日(月)は、2月最初の全校集会がありました。
本校の集会でいつも感心することは、時間8時25分(始業5分前)には、全員がそろっていて、遅れる人なく始められること。 次に生徒会長さんが、朝礼台に立てば、人と話をする人が誰もいないこと。(もちろん先生の指示などはありません) そして、600人が私語ひとつなく、私(校長)の話を最後まで聞けていること。 とても立派な、誇るべき墨江丘中学の皆さんの態度だと思っています。 今日の集会では、3年生に実施した模擬面接の感想、来週の私立入試のこと、1,2年生には今週行われる大阪市英語能力判定テストについてを話しました。 受験模擬面接では改めて、3年生全員と話せたことがとてもよかった思っています。 印象深い答えでは、思い出として修学旅行上げるを人が多かったですが、その中で、カツオのたたきで魚を捌いたときに、手が魚の血だらけになった時の思い出や、民泊で自家製の野菜をいただいてとてもおいしかった話を紹介しました。 どちらも、食べ物の大切さを象徴するようないい答えを聞かせてもらったので、みんなに紹介しました。 広報「すみよし」2月号
広報「すみよし」2月号には、本校学校協議会の第2回協議会の様子が写真掲載されています。
この学校協議会というのは、地域や関係の方々に開かれた学校を目指して、公開の場で、学校への評価をいただいたり、ご意見をいただくものです。 本校ではメンバーとして、PTA会長、副会長、校区青少年指導委員会会長、学校後援会会長、校区小学校校長の皆さま方に、ご協力いただいております。 今年度、最終となります第3回学校協議会は2月下旬に予定いたしております。 |
|