天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(金)に、3年生〜6年生を対象に、着衣水泳を行いました。万が一の水難事故に備えて、体験的に命を守ることを学ぶ大切な学習です。子ども達からは、「体が重い」、「動きにくい、泳ぎにくい」という感想がでてき、着衣時の水泳は、体力を無駄に消耗することを理解していました。また、ペットボトルを使った救助法や助けが来るまでの背浮での待機方法などもしっかりと学びました。
 夏休み期間中の水辺での遊びや活動にいかしてほしいと思います。

社会見学 環状線一周

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)に社会見学で、環状線を一周して、大阪市の様子や駅の工夫をなどを学習しました。インターネットを使って事前に調べた成果もあって、「次は、右手に通天閣が見える。」、「次の駅には、天神橋筋商店街があるよ」など、意欲的に観察することができました。また、新たな発見もあり、学習のまとめには、オリジナル環状線マップも作りました。

遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日、順延になっていた大仙公園への遠足へ行ってきました。
まずは、自転車博物館で昔の自転車をたくさん見ました。
次に、楽しみにしていたクラシック自転車体験です。
大きな車輪の自転車や2,3人乗りの自転車などいろいろ乗って楽しみました。
おいしいお弁当、おやつを食べた後は、学校にはない遊具で公園遊びで思いっきり体を動かしていました。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日、動物園で田植えをおこないました。
初めての児童も多く、ドキドキ!!
「にゅるにゅるする。」「足がぬけない。」など、貴重な体験でした。
収穫も楽しみですね。

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日と20日に5年生は
初めての調理実習に取り組みました。

作ったのは
キャベツとブロッコリーの温野菜サラダと
ゆでたまご、フレンチドレッシングです。

馴れない包丁作業におっかなびっくりの子
普段のお手伝いで身についたのか
テキパキ段取りよく調理をする子・・・

十人十色の調理実習でしたが、やはりみんなで協力して
料理を完成させるのはとても楽しいですね。

ワイワイ相談しながら調理を進めていました。

高学年といえば、この先の調理実習はもちろん
自然体験学習などでも、皆で調理をする機会がたくさんあります。

今回学んだこと、経験したことを糧に
一歩一歩ずつ大きく成長して欲しいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28