創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

すっご〜い、見事入賞! 〜学校給食献立コンクール〜

画像1 画像1

大阪市教育委員会が主催する、「学校給食コンクール」


本校からも、
給食委員会で話しあい、6年生の藤原大智君の考えた献立を応募しました。


ただ、単にメニューを考案するだけではなく、栄養バランスをしっかり考え、味付けや分量まで計算しなければなりません。
そこで、給食調理員さんにも相談し、出来上がった献立は、
  ○和風から揚げ ○大阪しろなの白和え ○聖護院かぶらのみそ汁 


たくさんの応募の中から、その新メニューが見事入選を果たしました。
おめでと〜う。


最優秀賞と優秀賞にえらばれた上位4メニューは、今後、学校給食の献立として活用されますが、残念ながらその選にはもれてしまいました。



でも、自分たちが考えた給食メニューがみんなの給食になる…
                  と考えただけでもワクワクしますね。


                            (学校長)



木曜日の朝は児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2

久々に運動場での児童集会。

今日は「○×クイズ」
集会委員の出す問題に、班で話し合って○×で答えていきます。

そのうちの1つ…
○豊里小学校は、今年140歳である?
     これは、さすがに間違えた班はありませんでした。


                             (学校長)

大きなお芋がドッサ、ドサ???? 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は、
「おいもパーティ」にむけて、職員室前の中庭に植えたお芋を収穫。

大きなお芋がゴ〜ロ、ゴロ???????
おいしいお芋がドッサ、ドサ???????

結果は、予想を大きくはずし、小さなお芋がコロコロと(笑)



少し植える時期が遅れたこととこの夏の長雨の影響か、残念ながら『豊かな実り』とはなりませんでした。

聞くのを忘れていましたが、この後、このお芋はどうなるんでしょう。

                           (学校長)

あらたな停泊地をもとめ 〜あし船の出航決まる〜

画像1 画像1

2年の長きにわたり、本校に停泊していた「葦船(あしぶね)」。

淀川や琵琶湖畔の本物の葦(あし)をつかった人が乗船できる珍しい葦船でしたが、いよいよ、あらたな停泊地を求めて出航することになりました。


     ● 予定日は、11月7日(金)


残念ならまもなく見ることができなくなってしまいますので、「えっ、まだ見たことがない」と言われる保護者がおられましたら、ぜひこの機会に。

展示場所は、給食室前、保健室の横の小ピロティです。


                          (学校長)

2014区民のつどい 〜こころに人権のはなを〜

画像1 画像1


今年も、「心に人権の花を」をスローガンに、『東淀川区民のつどい』が開始されます。


   【日 時】 11月3日(月・祝日) 10時〜15時

   【場 所】 東淀川区役所 区民ホール及び区役所周辺


「子ども遊びコーナー」や「模擬店コーナー」、「バザー」などたくさんの催し企画がり、舞台発表には、地域活動団体にまじり、東淀川区の小中学校も参加します。


●「展示コーナー」には、本校の児童が出品した「人権標語」も掲示されています。


     お時間があれば、子どもと一緒にご来場されてはどうですか。


                            (学校長)
 



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 避難訓練(不審者)
2/6 B校時4限まで
新規カテゴリ
2/6 入学説明会 (新1年生保護者対象)