学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

11月14日(金)バスケットボールのゴール

 運動場のバスケットボールのゴールの傷みが激しく、管理作業員さんの手で修理が進んでいます。子どもたちもでき上がりをとても楽しみにしています。
画像1 画像1

11月13日(木)読書週間

 朝の会の時間、低学年の教室に児童会図書委員会の人たちが分担して絵本の読み聞かせに行きます。写真は2年生の教室です。2年生の子どもたちはくいいるように見つめています。下の写真は、おはなしポケットさんの読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火)読書週間

 児童集会で児童会図書委員会のみなさんが発表しました。クイズ形式で図書のラベルの色や記号についてなど、楽しくわかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)図工作品

 今月20日(木)から22日(土)まで作品展が開催されます。子どもたちが一生懸命図画工作に取り組んでいます。
上:1年生「パフェ」紙粘土に絵の具をまぜてカラフルなパフェを作っています。まだ食べたことのない子も多いのですが、冷たいアイスののっているのがおいしそうです。
中:2年生「まどをひらいて」色厚紙にまどやとびらをていねいにあけています。カッターを安全に上手につかっています。
下:3年生「やさしいモンスター」ストローやモールでしんをつくって、ねんどをくっつけていきます。おもしろいのができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品(つづき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:4年生「きになる木」コンテで描いた大きな木にサインペンで家やすべり台や人をかきこんでいます。気になります。
中:5年生「メッセージボード」ひとりひとりのデザインでこしらえています。自分だけの伝言板です。
下:6年生「未来に生きる私」自分の夢と希望の姿をねんどで表現します。動きの瞬間をとらえています。副題は「時間よとまれ」。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28