交通安全指導 9月19日

 学校開放デーに此花警察による交通安全指導がありました。低学年・中学年・高学年ごとに、自転車の正しい乗り方ついて丁寧に指導をしてくださいました。子ども達は実際に自転車に乗り、校庭に描かれた道路を信号や標識を確認しながら進みました。
 今日学んだことを普段から意識して、自転車に乗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 パッカー車体験 9月19日

 西北環境事業センターの方に来ていただき、パッカー車体験をしました。
 3R(リデュース・リユース・リサイクル)についての劇や分別クイズ、パッカー車試乗体験など盛りだくさんの内容で、とても楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ひまわり 9月16日

 
 みんなで育てた学習園のひまわりが、夏休みに大きな花を咲かせ、
たくさんの種をつけました。
 生活科の時間に、各班で種を10個ずつ集めて数えていくと・・・
なんと2152個の種が取れました。子どもたちは、「わぁ、すごい!」
と大喜びでした。次の生活科では、種のプレゼント作りをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 入退場門作成 9月16日

画像1 画像1
 今年の運動会から入退場門がリニューアル!!5・6年生のペイント係が運動会の絵を描き、色を塗っています。子どもたちの作品は運動会をより楽しく、華やかにしてくれることでしょう☆みなさん、運動会当日、入退場門にも注目してくださいね♪
画像2 画像2

5年 総合的な学習の取り組み

2学期に入り、総合的な学習で「ボランティアってなんやろ〜高齢者福祉を中心として〜」の取り組みを行っています。9月5日は地域の方に話を聞いたり、高齢者疑似体験をしたりしました。また、10日には全学年で実施している「こころのかけ橋交流便」のはがきとお弁当をボランティアの方とともに地域の高齢者の方に届けました。最初は緊張気味の子どもたちでしたが、「笑顔であいさつができた」「いろいろな話ができた」といった声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 2年社会見学(此花図書館)
委員会活動
2/6 臨時校時13時完全下校
2/9 小中子ども交歓会(梅香中) 14:30〜
盲導犬とのふれあい(1.2年2h 3.4年3h)
2/10 5年6年車椅子バスケット(会場:春日出小)
2/11 建国記念の日