8月29日(金) 中学校教育研究会(数学)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・4ブロックの数学の先生方約70名が2年3組の 授業を参観し,授業についての研究協議を行いました。 授業は,一次関数y=ax+bのグラフの特徴を式と表とグラフを 相互に関連付けて,一人一人が自分の言葉で表現し,グラフを かくための見通しを立てられるようになることをめざしました。 授業の中で,関数のグラフ化や図形の動的な観察に有益なフリーウェア 「Geogebra」がインストールされているiPadを使用し,グラフを視覚的に 観察しました。 また,「知識構成型ジグソー法」を取り入れた数学的活動を通して, グループの中で自分の考えを全員が説明できるようにしました。 参観された先生方は,2年3組の生徒のいきいきとした活動と此花中学校の Cheangeに驚き感心されていました。 今後も「分かる喜び」を実感できる授業研究に努めていきます。 8月28日(木) 中学校教育研究会(国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ブロックと5ブロックの国語科の先生が1年3組の授業を 参観しました。 今日の授業は「鳥獣戯画」のアプリを使って、前時に班で話し 合った会話文をもとに、起承転結の4場面を選びます。 それを、電子紙芝居にし発表しました。 それぞれの班が、それぞれの物語を創造し、様々な「鳥獣戯画」の 捉えが見られて他校の先生方も感心されていました。 今回の授業を通して「古典」に親しみ今後の授業にも積極的に参加 してほしいです。 授業公開の後、国語科の先生方が今日の授業について研究協議をしました。 本校のICT機器を使った取組が先生方の授業の参考になれば幸いです。 8月27日(水) 3年学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの委員長が前に立ち、 クラスで話し合った2学期の目標を発表しました。 クラスそれぞれに個性があり、 それぞれの目標に向かって クラスみんなで頑張ろうという気持ちが見えました。 体育大会、文化祭。 これからの3年生の活躍が楽しみです。 8月26日(火) 1年授業風景(国語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() iPadの「鳥獣戯画」を鑑賞し、想像した会話文を 付箋に書き添付します。 その際、理由をほかの班員に説明します。 言語活動を通して、表現する力や説明する力等の 育成をめざした授業が行われていました。 8月25日(月) 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に、大きな事故もなく元気な姿を見せてくれた此中生。 全校生徒がそろっての校歌斉唱で始業式がスタートしました。 久しぶりの歌声が体育館に響きます。 自然の恐ろしさがニュースで伝えられる中、この場で校歌が歌える 日常に感謝しなければいけません。 学校長、生徒指導主事講話につづいて、 この夏休みの成果、部活動の表彰伝達が行われました。 今年の夏も、多くの部活動が熱心に活動したくさん表彰状を いただきました。 主な成績は以下の通りです。 男子バレーボール部 大阪府選抜選手 選出 男子バスケットボール部 ブロック大会第3位 ブロック選抜選手 選出 女子バスケットボール部 ブロック大会第3位 ブロック選抜選手 選出 女子卓球部 ブロック大会個人優勝 ペア優勝他 賞状伝達の様子はこちらです。↓ 2学期始業式賞状伝達 その後、教室で学級活動をしました。 明日からは、通常授業(6時限まで)です。 |
|