始めに、授業者の先生からのコメントをいただきました。授業を見に来られた先生方へのお礼と、毎日遅くまで指導案を考え、実験の準備が大変だったが、勉強になったことなどをお話いただきました。
そのあとは、グループごとにKJ法で協議を行いました。同じ教科の先生による協議ではないので、生徒の様子も十分交流させてくださいと担当よりの提案もあったせいか、どのグループも真剣な協議が進んでいました。そしてそれらを1枚の絵にまとめるポスターセッションを行い、それを授業者の先生にプレゼントして研究協議を終わりました。
この日は、ほかに国語、特別支援、保健体育の研究授業も課内で行われ、それらをすべてご観察いただいた教育センターの教育相談員 長野先生より指導講評もいただきました。長野先生、長時間にわたり本当にありがとうございました。
本校で初めて行った、当該クラス以外を下校させる形の研究授業会ですが、授業者、生徒、見学・協議を行った先生方すべてに明日からの授業のヒントをもたらすことができたように思います。参加されたすべての皆様方、ご理解とご協力本当にありがとうございました。