2年生が自分で切符を買って電車に乗りました。
1月30日(金)に、2年生が、JR乗車体験の社会見学にでかけました。
事前に、券売機の写真を見せて買い方を学習したこともあり、子どもたちは、スムーズに切符を買うことができました。 子どもたちは、ドキドキしながら買った切符を、東淀川駅の改札機に通して、まだちょっと混んでいる電車に乗車しました。 あっという間に新大阪駅に着きました。新大阪駅では、クイズ形式で、一日の利用者数や改札機について学び、実際に駅構内やホームに移動して、新幹線も見学しました。新幹線の最新型は、「N700A」だそうです。 お土産にミニノート・シールをいただいて、にこにこしながら子どもたちは、学校へ戻ってきました。 今後、電車で出かける機会がありましたら、ぜひ、お子さんに、自分で切符を買う経験をさせてくださいますよう、お願いします。 クラブ紹介をし、3年生がクラブ見学を実施しました。
1月29日(木)の朝の児童集会で、「クラブ紹介」をしました。
さすがに、クラブの部長だけあって、どのクラブも、とてもわかりやすく、自分の入っているクラブの紹介をすることができました。 来年からどこのクラブに入りたいか、今からわくわくしながら、聞いていた子どもたちも多かったでしょう。 クラブ活動に参加できるのは4年生からですので、1,2年生は、早く大きくなって、クラブに参加したいと思ったことでしょう。 6時間目の「クラブ活動」の時間には、3年生が、クラブ活動を実際に見学して回りました。 どのクラブも楽しそうで、3年生たちは、どのクラブに入ろうかとじっくりと考えている最中です。 今昔館へ行ってきました。(社会見学3年生)
1月28日(水)に、3年生が、「くらしの今昔館」に、社会見学へ行ってきました。
初めにホール内で「今昔館」の方から、「昔のくらし」や「昔の道具の使い方」などについて、説明をしていただきました。 各クラス代表者2名ずつが、「昔の服」を着せていただきました。また、「昔の道具クイズ」もあり、子どもたちは、とても楽しく学習できました。 次に、「江戸時代の頃の町並み」を再現した場所へと移動し、昔の雰囲気を味わいました。特に、「蔵」のカギ穴が大きいことや丈夫に作られていることに強く関心をもちました。 最後に、「昭和レトロ家電」が展示されている「特別展」も見学しました。 古い冷蔵庫やテレビ、掃除機などを見て、今のくらしがいかに便利になったのかを実感ことができました。 子どもたちは、「くらしの今昔館」での学習を終えて、昔と今のくらしの違う所と同じ所に気付くことができ、大満足でした。 「また、来たい」という声が、子どもたちからたくさんあがり、とても充実した社会見学でした。 あいさつレンジャー登場児童会の子どもたちは、たくさんの工夫をして、全校児童にあいさつの大切さをアピールしました。 最近は「あいさつレンジャーが、北中島小学校の児童に、あいさつの大切さを伝えにやってきました。」という設定で玄関に登場しています。 寒い中ではありましたが、あいさつレンジャーが元気にあいさつを呼びかけました。 あいさつの輪がどんどん広がり、心と心の結びつきが強まっていく北中島小学校です。 給食調理員さんへ感謝をこめて、
1月26日(月)の朝の児童朝会終了後、給食調理員さんに、全児童からの日頃の感謝の気持ちを込めた手紙と、給食委員会からの感謝状を贈りました。
給食調理員さんからは、給食に関する話もしていただくこともできました。 これからも、子どもたちが、感謝の気持ちを忘れず、残さず、おいしく給食を食べることができるように、指導を続けていきたいと考えています。 |