11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

4年生 保健の授業 (1月22日)

「保健」の授業で、健康に良い環境の学習をしていました。

1.窓を閉め切った部屋や人の多い部屋の空気について
2.照明の明るさについて

風邪やインフルエンザの流行っている豊新小学校ですが、教室の空気はどんな状態でしょうか? なぜ、換気をして空気を入れ替えるのでしょうか?

教室の照明として天井に蛍光灯がありますが、消すとどうでしょうか? 夏のように窓から強い日差しが入り込んでいるときに、なぜブラインドを閉めるのでしょうか?

たくさんの質問に、子どもたちはきちんと回答できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語の授業です。 (1月22日)

「じゃんけんやさん」をひらこう の題材で、「グー」「チョキ」「パー」のじゃんけんではなく、自分で3つの関係を考えて、あたらしいオリジナルじゃんけんをつくり、みんなに、自分の考えたじゃんけんをわかりやすく説明するという学習をしていました。
3つがお互いに勝ち・負けの関係になるのを考え出すのが大変で、子どもたちは頭を右に左にひねりながらアイデアを絞り出していました。

A → B → C までは浮かぶのですが、それが、 C → A の関係ができないのです。
皆さんも考えてみてください。

教科書にある例として、「おに」と「人」と「まめ」で
 おに → 人  おには人に勝つ 人より強いから  
 人 → まめ  人はまめに勝つ 人はまめを食べるから
 まめ → おに まめはおにに勝つ まめを投げるとおにがにげるから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 天まであがれ、たこあげ  (1月21日)

生活科の「むかしあそび」にあった「たこあげ」です。

「(凧)たこ」は図工の時間にマジックで思い思いの絵を描いたものです。
赤白ペアとなり、ペアの人に凧を支えてもらって、声を合図にダッシュです。

凧上げの時間、無風でどうかと心配しましたが、糸を伸ばしながら上手くダッシュした子はかなり上まで凧が上がっていました。

他のクラスも今後チャレンジ予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月21日)

今日の給食メニューは
 ・さばの味噌煮
 ・のっぺい汁
 ・白菜の甘酢漬け
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

最近の給食では、骨抜きの魚を使った献立が多いのですが、今日のサバは単なる切り身で、腹骨、中骨があり、子ども達(特に低学年の子)にとってはいい練習になりました。
しっかりと味噌で煮込まれていて、ご飯が進みました。

のっぺい汁は日本全国にある郷土料理で、里芋、ダイコン、にんじん、えのき、うすあげ、みつばが入っており、水どきでんぷんでとろみがつけられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い・うがいを忘れずに (1月21日)

今週は、手洗い・うがい強調週間です。

運動場で遊んだ後、トイレの後、給食の前、しっかりと石鹸を使って手洗いをし、できるだけお茶でのうがいをするよう取り組んでます。

保健室前には、保健委員会さんが描いたポスターも掲示しています。

かぜやインフルエンザも流行っています。
手洗い・うがいをしっかりとして、自分で予防しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 新入生保護者説明会
2/7 PTA実行委員会
2/9 見守るデー
薬の飲み方講座6年
2/10 クラブ活動(3年見学)
銀行振替費
2/11 建国記念の日

学校だより

運営に関する計画

その他