11月23日は日曜参観・作品展です。「おお、すご〜い。」 「大阪城や〜。」 「これ、去年やったなあ。」 あちこちでいろいろな歓声が上がっていました。 23日は日曜参観・作品展です。 お忙しいと思いますが、どうぞ、ご予定ください。 子ども達のがんばる姿をじっくりとご覧ください。 <時程> 2時間目 9時45分〜10時30分 3時間目 10時50分〜11時35分 授業後、子ども達と一緒に作品展をご覧ください。 ◆PTA成人・人権教育講座 11時45分〜 図書室 交通事故とその責任<自転車事故への備え> いい歯の日 (2年 歯磨き指導)先日、2年生はそれぞれのクラスで、校医さんや歯科衛生士さんから歯磨き指導を受けました。 前日には「朝、しっかりと歯磨きをしてくること」と声をかけられていましたし、どの子も「ちゃんと歯磨きをしてきたよ!」と言っていたのですが、 歯科衛生士さんが前歯を1本だけ染め出すと、見事に赤く染まってしまいました。 赤く染まったところが、歯に残った歯垢です。 「うわぁ、真っ赤や〜。」 と驚く子たちの姿もありました。 その後、子どもたちは、それぞれが持ってきた鏡を覗き込みながら、その赤く染まったところをきれいにしようと一生懸命歯磨き開始! 歯磨きのコツも教えていただきました。 保健室の前には保健委員会の子どもたちが作った川柳も貼り出されています。 8020運動が言われていますが、そのためには、今から自分の歯を丈夫に美しく保つ意識と習慣が不可欠です。 おうちの方も一緒に歯磨きタイム!できるときにはぜひやってみてください。 5年 防犯教室その中で、 1.社会のルールを守ることの大切さ 2.被害者や家族の気持ちを考える思いやりの気持ちの大切さ 3.非行に誘われた時に、勇気をもって断ることの大切さ について学びました。 大阪の触法少年の補導人員は32年連続で全国最多といわれています。子どもたちが非行に巻き込まれないように、本人はもとよりご家族での意識化を図っていただけることを願っています。 家庭のルールの再確認を! □あいさつはしていますか。 □早寝早起きはしていますか □家で予習復習はしていますか □お手伝いはしていますか □お金の使い道を家の人に伝えていますか □だれとどこで遊ぶか家の人に伝えていますか □家に帰る時間は決まっていますか □携帯電話のフィルタルングの活用、使い方はきまっていますか 3年 防犯の話あんパトのみなさんの「子どもたちにわかりやすく危険を知ってほしい」という思いがいっぱいこめられた話や工夫で、子どもたちにはのりのりで授業を受けました。 自分の身を守るのは最終的には自分自身です。しっかりと身につけていきましょう。 ◆わたしはじゅぎょうであんパトさんにぼうはんの話をしてもらいました。びっくりしたことは、不しん者はいつ、どこにいるかとかも、あんパトさんにもわからないということです。と中でにげるれんしゅうで、わたしもえらばれてやってみると、不しん者役の人が本当に不しん者っぽく見えてきてこわかったです。大声を出して走る練習は2回とも助かったけど、うるさかったです。わたしはなんで悪いことをする人がいるのかなあと思ってとてもふしぎでした。 ◆わたしは、防犯の話を聞いて、不しん者が近づいてきたらどうしたらいいのかわかりました。あんパトさんに、どこにいたらあぶないかとかを教えてもらいました。トイレの中や車のかげ、木のかげなどは見えにくいので、こんな場所がねらわれやすいそうです。今度から、そんな場所に気をつけたいです。 ◆今日、あんパトさんが来て、防犯の話をしてくれました。いろんな話をしてくれたので、とても勉強になりました。不しん者からにげる方法は、ランドセルを投げて、防犯ブザーを鳴らすか、大声でさけぶと教えてくれました。わたしが一番びっくりしたのはランドセルを投げるということです。次に、みんなで大声を出しました。でも、本当に不しん者に追いかけられたら、大声を出せるかふあんです。でも、あのときは大声を出せました。とっても楽しかったです。また、防犯教室をやるなら行きたいです。 学校公開 〜お話の会〜今年は学校公開の2日目に開催しました。 1年生から6年生まで、どのクラスにも入ってくださり、学年の発達段階に応じたお話を選んで、子どもたちに話をしてくださいました。 どのクラスを訪れても、シ〜ンとした心地よい空気の中でお話に集中する子どもの姿がありました。 終わった後の子どもたちに 「どうだった?」 と声をかけると、 「すっごくおもしろかった。」 とニコニコ顔で答えが返ってきて、 「どのお話がおもしろかったの?」 と言うと、 「ぜ〜んぶ!全部おもしろかった。なあ、○○!」 と会話が広がっていっていました。 今回は学校公開日の実施ということで、保護者の方にも参加していただくことができました。 読み聞かせには多くの効能があるというのは、先日のお手紙でもお知らせしましたが、ぜひ、お家でも子どもたちに読み聞かせの機会を設けてあげてください。 パンジーお話会の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。 お集まりいただいたみなさんの写真をアップさせていただきました。 この笑顔も子どもを引き付ける秘訣の一つだと思いました! |
|