玄関掲示が変わりました。
玄関掲示が変わりました。
続きを読む
2月は3年生の作品です。かわいい雪だるまがいっぱい。あのオラフもいますよ。来校の際ご覧ください。
【お知らせ】 2015-02-03 10:45 up!
ほけんだより2月号を配布します。
ほけんだより2月号を配布します。今よく使われているLINEの怖さが例をあげながら説明してあります。からだのリズムをつくるのは?では睡眠、食事、排便の大切さが書かれています。ホームページの配布物タブからでもご覧いただけます。
【お知らせ】 2015-02-03 10:41 up!
2月2日(月) 児童朝会
おはようございます。先週の土曜日。地域の人と防災訓練をしましたね。消防署、区役所の人に来ていただき、防災についてのビデオを見たり、訓練をしました。また、6年生は車椅子を使っての介助を体験しました。自助(自分を守ること)共助(助け合うこと)の大切さについても学びましたね。しかり覚えて身に付けてください。
続きを読む
さて、2月になりました。
明後日2月4日は立春といって、今の暦カレンダーではなくて昔の暦カレンダーでいうと春の初め、年の初めとされています。そして前の日を節分といいます。つまり明日2月3日どんなことをしますか。新しい春、年を迎えるために一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは一つ多く)豆を食べる厄除け(病気・天災・盗難・けがなど人を不幸にする出来事)を行います。それが今でも残っているようですね。
でも実際に病気やけがをしないためには、豆を食べるだけではいけませんね。インフルエンザがまだまだ流行っています。病気にならないためには、手洗い、うがい、マスク、早めにお医者さんへ行くなど、しんどくならないために自分でしっかりと予防しましょう。次にひとつけがについてですが、自分でしっかりと注意をすることが大切です。どこでどうけがをするかもしれません。2月の生活目標は『廊下、階段を正しく歩こう』です。一人一人が注意することによってけがをしなくて済む場合が多いです。かぜ、けがに注意して今週もがんばりましょう。
【児童朝会】 2015-02-03 10:35 up!
1月31日(土) 地域との合同防災訓練(その3)
1年生、2年生は多目的室でビデオを見て地震、防災の大切さを学習しました。
続きを読む
3時間目はいつも実施している避難訓練です。みんな真剣に取り組めました。
今回いろいろなことを学びました。自分の生命は自分で守る(自助)、助け合う(共助)。阪神淡路大震災、東日本大震災の時、人のものを取ったり、物を壊したりすることなくみんなで助け合ったことが世界で絶賛されました。これからも田島の「た」助け合う優しい子でいてください。
【学校行事】 2015-02-02 18:18 up!
1月31日(土) 地域との合同防災訓練(その2)
2時間目は、グループに分かれての防災訓練です。
続きを読む
6年生は、やすらぎ苑の方に車いすでの介助の方法を教えていただきました。地域に方に乗っていただき外へ出て実践をしました。3年生から5年生までの児童は煙体験と消火器の扱い方について学習しました。
【学校行事】 2015-02-02 18:04 up!