先週の図書室のバーコード貸し出しの様子です さて、何年生でしょうか?
パソコン、バーコードリーダーを 無駄のない、見事な動きで操作できています。
画面にヒントもありましたね。
そうです。1年生なんです。
1年生の児童は、操作にもすっかり慣れ、6年生顔負けの動作で貸出や返却作業をしていました。パソコンやバーコードリーダーが興味深くて、本を借りようという気持ちになる児童もいるようです。とにかく、図書室の本を読むきっかけになれば、とってもうれしいです。
6日で読書週間はおわりました。子どもたち一人一人は振り返りカードを記入して、自分自身の読書活動を振り返っています。この週末、是非、ご家庭でも読書について語りあう時間をとっていただければと願っています。
【もっと読書を!】 2015-02-07 09:59 up!
1年 はねつき
お正月のあそび体験として、はねつき遊びをしました。
初めて羽子板を触ってみるという子どももいました。
羽子板を使ってはねをうまくコントロールするのが難しかったようです。
はねが子ども達の間を往復する様子はあまりなかったのですが、
それでも楽しくはねつき遊びができました。
【1・2年生】 2015-02-06 11:54 up!
図書委員会児童による電子黒板を活用した読み聞かせ その2
図書委員会児童による電子黒板を活用した読み聞かせのラストは、高学年対象の「アフリカの音」でした。多目的室いっぱいの聴衆を前に、落ち着いた、ゆっくりした口調で、電子黒板を操作しながら、6年生児童が読み聞かせをしました。聞いていて、アフリカの太鼓やダンスの様子が伝わってきました。この絵本を選んだ理由は日本と違ったアフリカの暮らしの絵が素敵だったからだそうです。参加した高学年は、栞をいただいて教室にもどりました。
【もっと読書を!】 2015-02-05 21:27 up!
6年3組学級休業のお知らせ
本日2月5日(木)の健康調べの結果により、6年3組は、インフルエンザ・発熱で欠席の児童が多く、体調不良による早退者もあるため、校医先生と相談の結果、明日6日(金)より8日(日)まで3日間の学級休業とします。本日は給食終了後下校する予定です。本日出席の児童の保護者にお電話で連絡をとっています。このHPをご覧の3組の保護者で電話がまだの方は学校までお電話いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
【お知らせ】 2015-02-05 12:16 up!
2月の生活目標は「寒さに負けずにすごそう」です
今日2月5日の15分休憩の様子です。寒さに負けずに元気で遊んでいます。
中庭では縄跳び運動を、運動場ではボール運動、縄跳び、鉄棒、遊具、一輪車など思い思いの遊びや運動をしていました。
今月の生活目標には、サブテーマが3つあります。
1.元気よく外であそぼう
2.ポケットに手を入れずにすごそう。
3.手あらい、うがいをしよう。
子どもたちに生活目標を意識させ、各学年や学級で指導したり、励ましたりして、安全で健康に生活する態度を育てています。
【道徳性・社会性の向上】 2015-02-05 11:25 up!