【2年】暑中お見舞い申し上げます(7/3)![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんで郵便局の見学を行ったときに、ハガキを書きましたが、今回は暑中見舞いに挑戦です。暑中見舞いと残暑見舞いのちがいなどもテキストを使って学びました。 暑中見舞いを送る相手は、西成区のキャラクターじゃがぴーにしなりくんです。 手紙を受け取った人がうれしい気持ちになるような絵を一人ひとりが考えました。また、郵便局員の人から「ていねいな字で書かないと、きちんと届かないよ。」と教えてもらったので、間違わないように丁寧に住所を書きました。 ハガキは、郵便局員さんが子どもたちのために特製ポストを作ってきてくださるので、そこに投函します。 夏休みに、自主学習として、大切な人に夏のお手紙を書いてみるのもいいですね。 プール清掃(7/3)![]() ![]() 定期的に教職員がモップを手にプールの底や壁をていねいに磨いています。 子どもたちが安全にプール水泳の授業を受けることができるよう、取り組んでまいります。 【2年】そーっとそぉーっと(7/1)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1デシリットルます何杯で1リットルになるかを調べました。 長さの学習のときに、「はかるときは、きっちり!」と口すっぱく言っていたので、子どもたちは、そーっとそぉーっと、こぼさないように水をますに注いでいます。 来週は身近なもののかさをはかってみたいと思います。ご家庭でドレッシングの容器などの空き瓶や空のペットボトルがありましたら持たせてください。よろしくお願いします。
|
|