創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

ようやく小康状態に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 
6日(金)、5年1組は学級休業ですが、
学校全体として、インフルエンザを含む風邪様疾患での欠席者は減少、ようやく小康状態です。この週末にゆっくりと休養をとり、月曜日にはみんなが元気に登校してくれることを期待します。



運動場を駆け回るたくさんの子ども達。

『耐寒かけ足大会』にむけ、2月2日(月)〜13日(金)までは「かけ足フリータイム」として、1時間目終了後の運動場は、ランニング優先で運動場を使用しています。

しっかりと体力をつけ、風邪に負けない「つよい身体」を作ってほしいですね。


                                   (学校長)

大切な自分を守るために 〜いかのおすし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
NO.1

子ども達に、もう一度「いかのおすしって何?」と問いかけてみてください。
もし、十分に理解できていないようならぜひ伝えなおしてください。

                                 (学校長)

大切な自分を守るために 〜いかのおすし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
NO.2

大切な自分を守るために 〜いかのおすし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
NO.3

和歌山で小5男児、刺されて死亡

画像1 画像1
 
朝から信じられないニュースが飛び込んできました。


2月5日(木)午後4時20分頃、
和歌山で小学校5年生の男児が、右胸を刃物で刺されて死亡するという事件が起こりました。

詳細については一切わかっていませんが、発生した時間は決して夜の遅い時間ではなく、普通に子ども達が行動する時間帯です。



昨日、「不審者侵入」の防犯訓練を行い、子ども達にも2001年の「池田小児童殺傷」事件の話をしたばかりですが、こうした事件には模倣犯がつきもので不安を覚えます。



子ども達にも十分に注意するように指導をいれますが、子ども達が事件や事故に巻き込まれることのないよう、地域での子ども達の安全にご注意ください。


                                  (学校長)   


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 ようこそ先輩(6年)
2/14 土曜授業               学級(学年)懇談会