7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

健康委員会発表 「おなか元気生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(木)

 児童朝会で、健康委員会の子ども達が
 「おなか元気生活」というテーマで発表しました。
 クイズ形式で問題を出し、
 おなかが元気だということは
 どんなことなのかということについて発表しました。
 
 Q1 「きいろっぽいうんち」は健康でしょうか?
 Q2 次のうち「いいうんち」はどれでしょうか?
 Q3 毎朝うんちがすっきり出ておなかが元気に過ごせるために
    大切なことはどれでしょうか。

 子ども達は真剣に考え答えていました。

 児童朝会後、校長室へ戻る時に、1年生の教室に寄り、
 今日の集会での発表の内容について子ども達に聞いてみました。
 「いいうんち」は・・・・・黄色・バナナの形
              早ね・早起きをすること・朝ごはんを食べること
 
 全校みんなで「おなかを元気」にしていけたらなと思います。

 

新1年生入学説明会

画像1 画像1
2月4日(水)

 新1年生の入学説明会を実施しました。
 早いもので、入学式まであと2か月と少しとなりました。
 1年間の終わりの時期が近づき、新年度の準備へと
 様々な学校行事は続きます。

節分行事献立

画像1 画像1
2月3日(火)

 節分の日、3日の給食は「節分行事献立」でした。
 メニューは、
  いわしのしょうゆじょうゆがけ・含め煮・いり大豆。ごはん・牛乳
     でした。

 月曜日の児童朝会では、「立春」と「節分」についての話をしました。

 季節を感じ、食生活も合わせて振り返る機会ともなりました。

4年生  栄養授業「野菜を知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(月)

 「野菜を知ろう」という栄養授業を実施しました。
 「どんな野菜があるのかな」という問いかけに、子ども達は興味津々。
 ビンゴゲームの形式で、楽しく学習しました。
 全部で46種類ありました。
 そのあと、野菜の働きについて考え、
 1日どれだけの野菜を摂取すればいいのかについても考えました。

 明日からは、給食の野菜について、
 さらに意識して、
 しっかりと食べてくれることだろうと思います。

6年生  選挙体験出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(月)

 5時間目に、選挙体験出前授業を実施しました。
 区役所の方にお越しいただき、
 本当の選挙と同じように、投票するところ、投票箱等も設置していただきました。
 今回の選挙は「選挙キャラクター総選挙」と題して
 「しょうぶちゃん」「いくみん」「うりちゃん」の
 3候補の公約を聞いて、選挙をするものです。

 全員が実際に投票しました。
 また、開票や、投票用紙を読み取る機械の操作等もさせていただきました。
 結果は、旭区のキャラクター「しょうぶちゃん」が勝ちました。

 今日の選挙体験学習により、今後、実際に選挙が行われた時は
 興味・関心をもち、
 選挙について考えながらニュース等も見ることができるのではないかと
 思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 5年大阪ガス出張授業(家庭科室)3限〜6限 給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動6限 健康チェックの日
2/13 学習参観5限 学年・学級懇談会 PTA常置委員会
2/14 休業日 三校合同講演会

全国学力・学習状況調査結果

校長室だより

学校配布文書