あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

すすんであいさつをしよう

 2学期が始まって一週間が過ぎました。宮原小学校では各学期の初めに、あいさつに関する事項を学校生活目標に設定し、元気よく新学期が迎えられるようにしています。
 また、その時期に合わせて、児童会の子ども達が朝のあいさつ運動をしてくれます。4年生以上の学級代表の子ども達が、学校の玄関に並んで、登校してくるお友達に笑顔で声をかけてくれます。
 宮原中学校区の三校(宮原中学校、北中島小学校、宮原小学校)は、「あいさつのできる子どもを育てよう」という共通の目標を掲げて取り組んでいます。宮原をあいさつがあふれる町にしたいですね。
 
 

ハゼ釣り大会

 9月7日(日)雨上がりの日曜日、PTA主催のハゼ釣り大会が淀川の河川敷でありました。たくさん釣れて子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生切り絵教室

 9月2日、4日、5日と生涯学習ルームの指導員の方に切り絵の指導(5年生対象)をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オカメインコの雛

オカメインコの雛が元気に大きくなってきました。
画像1 画像1

大阪880万人訓練

 9月5日、「大阪880万人訓練」が行われました。午前11時、屋上に設置された防災無線のスピーカーから、緊急を知らせるチャイム音と緊急地震の速報が流れました。昨晩からの雨で運動場が使えなかったため、全児童は講堂に集まる訓練をしました。
 松田校長先生からは、マンションの4階以上に逃げること、お家の人と一緒にいないときは探さずにまず安全な所に避難すること、という災害時の行動についてのお話がありました。
 今回の訓練を機会として、それぞれのご家庭でも、ぜひ防災や減災についてお話をしていただけたらと思います。子ども達が災害時に、大切な命を守るための適切な判断が下せる力を身に付けてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 放課後ステップアップ3年
2/10 クラブ
2/11 放課後ステップアップ4年