調理実習 5−1 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
しかし,子どもたちの『力』は素晴らしいですね!

手際よく,協力しあって調理していました。

出来上がった『みそ汁』は,どのグループもおいしくできあがったみたいですが,

『白米』は,おこげが苦く,あまり箸が進まないグループもあったようです。

調理実習を通して,グループでの仲がさらに深まりましたね☆

調理実習 5−1 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(木)5年1組で調理実習をしました。

自分たちが育てたお米を使った『白米』と『みそ汁』を作りました。

5年生になって2回目の調理実習なので,「大丈夫かなぁ」と思いました…

さあ、跳べるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で跳び箱に挑戦しています。開脚跳びや台上前転をしています。運動会が終わってしているので、ずいぶん上手にできるようになりました。片づけも友だちと協力してすることができています。

算数の計算問題にチャレンジ!!!

画像1 画像1
とても寒い毎日が続いていますが、4年生の子どもたちは元気いっぱい、あつくがんばっています!

写真は、子どもたちが算数の計算問題にチャレンジしている様子です。

学習したい時に子どもたちが自由にプリントを手にとれるよう、廊下にプリントが入ったロッカーを置いています。

子どもたちの学ぶ意欲を大切にするとともに、学力も伸ばしていけたらと考えています。

4年・飛び出す絵カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組で研究授業が行われている間、おとなりの4年2組では子どもたちが飛び出す絵カードを作っていました!

クリスマスやキャラクターをデザインしたものもかわいいですが、お母さんへのメッセージが込められたものがすてきでした!

いかがですか?
僕は、我が子がこれを作っていたら、泣けます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 1,3,5年かけ足タイム
入学説明会
1年・SU
2/10 会議日
2,4,6年かけ足タイム
ムグンファの会
あそぼう会
PTA図書
2/11 建国記念の日
2/12 平小子ども委員会
1,3,5年かけ足タイム
代表委員会
図書室開放
2/13 2,4,6年かけ足タイム
5年・SU最終
6年ゲストティーチャー
PTA等関係団体行事・その他
2/9 1,3,5年かけ足タイム
1年・SU
入学説明会
2/10 2,4,6年かけ足タイム
ムグンファの会
あそぼう会
PTA図書
会議日
2/11 建国記念の日
2/12 1,3,5年かけ足タイム
図書室開放
代表委員会
2/13 6年ゲストティーチャー
2,4,6年かけ足タイム
5年・SU最終