学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

小中連携

 7月11日(金)に大正北中学の先生3名に来校していただき、6年生の理科と道徳の授業を参観していただきました。 
 8月には小学校から参観に行かせていただきます。小学校・中学校双方の学習や普段のようすを見学し、意見交流を行うことで、共通の視点で子どものことを理解したいと思います。

すごいぞ!保健委員会!

 先週行われた手洗い週間の集計が終わり、「グラフづくりをするために、放課後保健委員会は保健室に集まりましょう。」と伝えました。そして、放課後… 少し遅くなってしまい保健室に向かうと、なんと子どもたちだけでグラフを作り始めていました!感動です。素晴らしいです。思わずカメラを取りに行き、写真を撮りました!
 5、6年生だけで自主的に委員会活動が行われる。これは、一人ひとりが役割を分かっている証拠です。何度も言いますが、素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過

 台風一過の青空の下、運動場はたくさんの子どもでにぎわっています。その中に、校長先生の姿を発見しました。北恩加島小学校では、校長先生・教頭先生が運動場で子どもたちと遊んでいる姿はよく見る風景です。
 昨日は雨と雲で見えなかった阿倍野ハルカスも今日は見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 出前授業(花王)2

6−2の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 出前授業(花王)

 7月11日(金)花王の方々に来校していただき、出前授業を行っていただきました。事前授業で、環境のことを考えた洗濯について学習し、出前授業では洗剤をつくる会社のエコチャレンジについて学習しました。今までの洗剤と新しい洗剤のちがいを比べました。 企業の方が、「洗剤」を研究・開発する努力や工夫を知ることができました。未来の環境のために、一人ひとりができるエコについていっしょに考えていきたいと思います。

写真は6−1の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 口座振替日(給食費) 栄養教育3年
2/12 クラブ活動18(最終) PTA実行委員会
2/16 講堂・理科室使用制限開始(4月上旬まで)

お知らせ

学校だより

学校評価