2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

給食風景 (11月18日)

今日の給食メニューは
 ・ツナポテトオムレツ
 ・スープ
 ・ライ麦パン
 ・りんご(1/4カット)
 ・牛乳
でした。

今日は4年3組の様子です。

オムレツはツナとポテトがたっぷりでおいしかったです。
また、寒かったので、あったかいスープで体が温まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の立体作品です (11月18日)

6年生はスポーツをしている姿を表現します。

まず、針金を間接となる部分で曲げていき、動きのある骨格を作ります。
その骨格に紙粘土で肉づけをしていきます。
乾燥して固まれば、絵の具で色付けです。

いくつかのスポーツがテーマとなっているようです。
どのような展示になるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 けん盤ハーモニカのテストです (11月18日)

1年2組では、けん盤ハーモニカのテストを一人ずつ先生の横で行っていました。

教科書は一応置いていますが、ほとんどの子どもは教科書を見なくても、音符を覚えていました。
1音1音、ていねいに指を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 とてもカラフルな帽子つくり (11月18日)

2年生が作品展の立体作品作りをしていました。

2年1組の様子です。
帽子のベースとなる部分に、様々な飾り付けをしていきます。
子ども達は、事前に設計図を描いていたようで、できるだけそれに似るように工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 立体作品の製作(2) (11月17日)

製作の続きです。

立体的に大きくなる部分は、そのまま紙粘土を使うとたくさんお量を一度に使いもったいないです。
そのため、濡らした新聞紙を適当な大きさに丸め、それをベースに紙粘土をつけていっていました。

どんどん形になってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 クラブ活動(3年見学)
銀行振替費
2/11 建国記念の日
2/13 学習参観・懇談会(6年)
中学校制服採寸
2/15 豊新ふれあいフェスティバル

学校だより

運営に関する計画

その他