明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

台風接近にともなう対応について

先日の18号に続いて、台風19号が接近しています。
今後の進路次第では大阪市にも影響が出る可能性があります。

台風接近時の対応については1学期に手紙で連絡しておりますが
ここで再度告知させていただきます。改めてご確認をお願いいたします。


★自然災害による非常災害時措置について
 次の状況の場合、学校は臨時休業となります。

 1.午前7時の時点で、大阪市域に「暴風警報」
   もしくは「特別警報」が発令されている時は、臨時休業となります。

  ※「午前7時」が基準になりますので、その後、警報が解除されても
    午前7時の段階で警報が発令されていれば、その日は休業になります。
    たとえば、先日10月6日の台風18号の場合
    午前7時30分頃には大阪市の暴風警報は解除されましたが、
    午前7時にはまだ警報が発令中でしたので、休業となりました。

  ※「暴風警報」もしくは「特別警報」以外の警報(大雨警報など)や、
    強風などの注意報が発令されていても、
    臨時休業とはなりません。

 2.地震等により、午前7時現在、
   JR大阪環状線および大阪市営地下鉄(ニュートラムを含む)の
   双方が全面運休している場合は、臨時休業となります。


★備考
 1.児童が登校した後に「暴風警報」等が発令された場合、
   授業を中断して下校させることも考えられます。
   ご家庭・勤務先及び緊急連絡先の電話番号が変わった場合等、
   必ず担任までお知らせいただき、常に学校から保護者の方へ
   連絡がとれるようお願いいたします。
 
 2.テレビ・ラジオ・インターネット等の台風・地震情報に
   十分ご注意ください。

運動会が終了しました!(3)

応援合戦、徒競走、リレー、団体競技
様々な場面で大いに盛り上がりました。

最終成績はなんと204対202。おそらく本校史上稀にみる大接戦!
白組の追撃を振り切り、赤組の優勝で締めくくった今年の運動会。
勝った赤組の子どもたちの努力と喜びはもちろん、
惜しくも敗れた白組も最後まであきらめない粘りを見せてくれました。
また、各学年の演技・競技が終わった後には、なかよし班でジェンカを踊り
1年生から6年生まで仲の良い、わきあいあいとした雰囲気を作っていました。

相当に疲れた一日、そして一か月だったと思いますが、
これを心地よい疲れとして、またすばらしい思い出として
これからの学校生活に活かしていってほしいと思います。


ご協力くださったPTAの皆さん
そして子どもたちを見守ってくださる保護者・地域の皆さん
本当にありがとうございました。
がんばった子どもたちを、おうちで大いにほめてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会が終了しました!(2)

4年生「みんなでよっちょれ!〜YOSAKOIソーラン〜」
鳴子を手に豊漁を祝うよさこいソーラン
威勢のいいかけ声とともに
魚をつかみとる激しさ・力強さを思い切り表現しました。

5・6年生「World Tours2014」
小路の組体操は5年と6年の共同制作です。
今年のテーマは世界の有名な建造物を組体操で表現しました。
一人技から二人・三人と次第に人数が増え、最後には全員でひとつの大技へ
支える重み、バランス・タイミングをとる難しさ、落ちるかもしれないという怖さ
そういった困難を練習を繰り返すことで克服していきました。

本番では塔がなかなか立ち上がらず、失敗かと思われましたが
「もう一回!」と子どもたちの中から声が上がり、観客が見守る中再挑戦
3度目の正直で見事成功しました。

今年の運動会のめあて
『最後まであきらめずに楽しい運動会にしよう』を体現した瞬間だと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会が終了しました!(1)

9月28日(日)に運動会を開催しました。
好天に恵まれ、というか、これまでが比較的涼しかったところへ
汗ばむような気候になりましたが、
それぞれの学年の子どもたちは今まで練習してきた成果を発揮してくれました。


1年生『はっぴぃ♪ SHOJI KIDZ』
前半は自分たちで作ったうちわを手に、祭りの踊り。
後半はしまじろうの歌に合わせてグループの冒険を表現。
初めての運動会、全身をめいっぱい使って踊りました。

2年生『妖怪ワールド』
今子どもたちに大人気の妖怪ウォッチの曲に合わせて
楽しくリズミカルに妖怪の踊りを表現
最後の決めポーズはそれぞれのグループで考えて作りました。

3年生『DAN!DAN!DAN!』
カラフルなタオルを手にいろいろな体操に挑戦。
DAN!DAN!どっかん!
元気いっぱい3年生のエネルギーを曲の勢いに乗せて披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ運動会本番です

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会本番まであと少しとなりました。
この日に向けて、各学年で毎日練習に励んできました。

写真は応援合戦の練習の様子です。
応援団に選ばれた子たちは、朝に放課後にと練習に取り組んできました。
学年の練習に加えての毎日は
体力的にしんどかったのではないかと思いますが
赤白それぞれの団長を中心に、よくここまでがんばってくれたと思います。
また、応援団だけでなく、高学年は準備や片づけなど
運動会の運営の、さまざまな場に関わっています。
当日を盛り上げるため、それぞれの役割をしっかり果たしてほしいと思います。

さて、運動会直前の26日(金)は
1〜4年生は5時間で下校し、5・6年生が6時間目に運動会準備を行います。
本番28日(日)は登校時刻は通常通り、
お弁当や水筒等を持たせ、体操服で登校させてください。
天候不順の場合、午前8時に延期するかどうかについて正門に掲示します。
延期の場合は、30日(火)に実施。28日は3時間目まで授業を行います。
天気が微妙な場合は、運動会と授業と両方の用意を持たせてください。

いよいよ本番です。
1年生から6年生までそれぞれがこれまで練習してきた成果を発揮し
当日がすばらしいものになることを願っています。
前日は早めに休み、しっかりと体調を整えるなどのご協力を
どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 入学説明会・体験入学
PTA実行委員会
2/11 建国記念の日
2/12 5年民族学級参観・懇談
2/13 6年社会見学
2/15 オリニ ウリマル イヤギ カルタ大会(北中道小)
2/16 委員会
1〜4年生、5時間までで下校
給食献立
2/10 タンドリーチキン スープ だいこんサラダ ごはん 牛乳
2/12 いかてんぷら スープ煮 あっさりきゅうり パン 牛乳
2/13 鶏肉のオイスターソース焼き ラーメン チンゲンサイとコーンの中華あえ パン 牛乳
2/16 豚肉とごぼうの煮もの なにわうどん キャベツと三度豆のごまあえ パン 牛乳