本日の土曜授業の後半は、大規模地震に備えた保護者への引き渡し訓練です。
東南海地震などの大規模地震が発生した場合、津波に備え、3階に子どもたちを避難させることになっています。この訓練は20日に実施しました。
次に、安全を考えると大規模な地震の後、子どもたちを通常のように下校させることはできません。保護者のお迎えを待つことになります。本日は、子どもたちが分団の教室に分かれたところから、保護者に引き渡すまでをメインに訓練しました。実際の地震では、子どもたちは分団に分かれ3階に待機するのですが、今日は混雑による危険を避けるため、いつもの分団教室に分かれて保護者のお迎えを待ちました。
10時に講堂に423人の保護者が集合し、PTA委員の誘導で、最年少の子どもの学年ごとに整列しました。「オレンジ隊お礼の会」の様子をビデオで見た後、学校長から訓練の説明があり、1年生の保護者から順に講堂を出発しました。