年末年始です!年末には1年の振り返りをし、年始には1年の新しい目標を立てましょう!

高学年 着衣水泳で命を守る授業 9/5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
服を着たまま水に入る、着衣水泳をしました。

濡れた服が体に張り付き、子どもたちからはキャーキャー声があがりました。

「重い!」「動きにくい!」

思ったよりずっと、体の自由がきかないことを体感しました。

「ほとんど変わらん!」「普通に泳げるで!」

と強がりを言っている子も、上から見ていると、いつもよりずっと動きが遅くなっていました。

また、服や靴を身に着けたり、ペットボトルを持つことにより、体が浮かぶ感覚も体験しました。

私もチャレンジしてみましたが、ペットボトル1本でずっと浮かんでいることができました。

泳げることよりも、浮かんで助けを待てるほうが、命を救うことは、最近のニュースからもご存知かと思います。

子どもたちにも、ぜひ知っておいてほしい、命を救う技です。

高学年 組体操2人技 9/5

画像1 画像1 画像2 画像2
2人組の練習が本格的に始まりました。

今日は、

1.バランス
2.倒立
3.肩車

をしました。

バランスは、2人で左右に広がる技です。
簡単そうに見えて、二人の息を合わせるのが難しい技です。

倒立は、1学期にも1度練習しました。
ほとんどの子ができかけています。
あとは、上手に受け止めることができるかどうかです。

肩車は、まだコツがつかめず、持ち上げられないペアが多いです。
壁を使ったり、隣の組と補助したりして、徐々に上げられるようにしていきます。


高学年 組体操練習 9/3

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操の練習が始まりました。

今日は、一人技です。

他の技は、友達と助け合って完成させることができます。
しかし、一人技は、だれも助けることはできません。
ある意味では一番難しい技です。

一人一人の技の完成度と、みんなの動きが一致していること、両方が大切です。

ご家庭でも練習するかもしれません。
応援をよろしくお願いします。

6年 理科:溶けた金属のゆくえ 9/3

画像1 画像1 画像2 画像2
塩酸に鉄とアルミを入れて、1日置いておきました。

すると、鉄はとけてばらばらになり、アルミは跡形もなく溶けていました。

「先生、取り出したやろ?」という子どもがいるほど、びっくりしていました。

溶けた金属はどうなったのか、予想させました。

5年生の学習で、砂糖や塩は、水に溶けた後、蒸発させるとまた出てくることを習っています。

また、同じ金属が出てくるか、違うものに変わって出てくるか、2つの予想が半々でした。

実際に実験して確かめます。

出てきた金属は、色が変わっていて、磁石にもつきませんでした。
そのことから、塩酸に溶けた金属が、鉄ではなくなったことがわかりました。


5年 3小スポーツ交流会 9/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生江小学校を会場にして、
生江小、城北小、大宮西小の5年生が集まり、
スポーツ交流会をしました。

3小の合同チームを8つつくり、
ドッヂボールと綱引きで交流しました。

ドッヂボールは、コートの外にも線があり、外野がボールを取り逃して線から出ると、相手にボールが渡ってしまうルールでした。

いつもは思いっきり投げる子ほど、投げた後に、しまった!となります。
なかなか楽しい試合になりました。

綱引きでは、本気になってみんなで引っ張りました。

スポーツを通じて、新しい友達と親睦を深めることができました。
この子たちは、2年後、大宮中学校で一緒に勉強する仲間です。

中学校に進むときに、知っている子がいると、少し、安心できますね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 6年生き方モデル講演会
6年くすりの正しい使い方教室
生江タイム
いく人教専門部会
2/13 1年保育所交流会
2/16 C−NET
2/17 学習参観・懇談会
PTA・地域行事
2/18 PTA役員会・実行委員会