生徒委員会をおこないました
2月12日放課後、生徒委員会をおこない、この1ヶ月の反省と今後の取り組みについて協議をしました。どの委員会も、委員長、副委員長を中心に会議をすすめています。写真は体育委員会のようすです。
【お知らせ】 2015-02-12 16:50 up!
保健委員による校内放送(2月)
2月12日、保健委員会による昼食時の放送をおこないました。今回のテーマは「イライラするとき、どうする?」でした。思春期にありがちな心の動きを、どのようにコントロールしていくのか、具体的な方法を紹介しました。
【お知らせ】 2015-02-12 16:49 up!
福祉体験をおこないました
2月10日、西成区社会福祉協議会・西成区地域包括支援センター・あいえる協会・橘ネットワーク・天下茶屋ネットワークの各団体のご協力をいただき、1年生を対象に福祉体験をおこないました。当日は、障がいのある当事者の方にご来校いただき、お話をお聞きしたり、グループに分かれての交流をおこない、福祉について学習しました。
【お知らせ】 2015-02-12 09:50 up!
漢字検定を実施しました
2月8日、PTA主催による漢字検定試験を本校で実施しました。33名の生徒が受験し、それぞれが目標設定した級での合格を目指して真剣に取り組みました。なお、当日の試験監督や運営は、PTAや元気アップでおこないました。
【お知らせ】 2015-02-12 09:50 up!
PTA三校人権講演会
2月7日、三校(橘小学校、天下茶屋小学校、天下茶屋中学校)人権講演会が開催されました。今年度は、橘小学校が幹事校となり、高橋 明氏(大阪体育大学客員教授、シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール全日本チーム総監督)をお招きして、「障がい者スポーツの魅力と可能性〜パラリンピックを通して〜」と題したご講演をいただきました。
【お知らせ】 2015-02-12 09:50 up! *