めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

学習参観2

2年生は、国語でした。カタカナで書く言葉集め、「のはらうた」の学習でした。「たくさん手を挙げて発表できたよ。」と終わってから報告してくれた子がいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動スタート!

今日からクラブ活動が始まりました。今年は、一つ増えて室内ゲーム、球技、絵画・工作、パソコン、陸上、卓球、家庭科、バドミントン、音楽の9つのクラブです。異学年で協力し合って活動を工夫していきます。得意なこと、好きなことがもっと増えて、すてきな自分が発見できるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の児童会の目標

児童会の代表メンバーから、今年の児童会目標の発表がありました。「みんなが明るく笑顔な西三国」です。いろいろ楽しい活動を計画して、みんなで楽しい西三国小学校にしていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今朝の児童集会は、「じゃんけん列車」でした。じゃんけんで負けた人が、勝った人の後ろにつながっていくゲームです。いろんな学年の人となかよしになりながら、長い列車が出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀川図書館から本を借りました!

昨年度3学期、淀川図書館の団体貸し出しを利用すると大変好評だったので、今学期も学年に60冊ずつ借りています。今日は、館長さんが、学校図書館を見に来られ、図書室のディスプレイや書架、本の並べ方等についてアドバイスをしていただきました。学年文庫は、廊下などに置いていつでも読めるようにしています。本の表紙を見せる並べ方は、子どもたちの興味をひき、よく手に取るようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 身近な国に親しむ週間 民族クラブ
2/14 身近な国に親しむ週間 土曜授業(4・5・6年出前授業)
2/16 かけ足週間 生活指導強調週間
2/17 かけ足週間 生活指導強調週間
2/18 お話会(朝) 学校公開12:30〜(学習参観・学級懇談会)かけ足週間 生活指導強調週間 戦争体験聞き取りの会
2/19 児童集会(卒業を祝う会打ち合わせ) 小中交流会かけ足週間 生活指導強調週間

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査