しっかりと「防災」を学ぼう 〜土曜授業6〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●阪神淡路大震災のビデオと「震災○×クイズ」(低学年) 震災の直後に呆然と立ちすくむ人々の表情にクローズアップ… これを見た低学年の児童からは笑い声。子ども達にはフィクション(作り話)との違いをまだ理解しにくいのかもしれません。 そのあとは、「震災○×クイズ」に大盛り上がりでした。 (学校長) 1・6年生の「交流給食」は延期します![]() ![]() ![]() ![]() 明日、29日(木)は「交流給食」です。 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がクラスを入れ替え一緒に給食を食べる予定でしたが、インフルエンザを含む風邪様疾患で体調を崩している児童が多い1年生と6年生の「交流給食」は延期します。(2年生と5年生、3年生と4年生は予定通り実施します。) どこかで実施してあげたいのですが、行事がつまっており現段階では次の実施日は未定です。当該学年の新たな日程が決まれば、改めてお知らせいたします。 どうぞよろしくお願いします。 ※写真は昨年度実施した「交流給食」の様子です。 (学校長) 「図工展」に行ってきました 〜なかよし学級1〜![]() ![]() ![]() ![]() 27日(火)、なかよしの児童は長居障がい者スポーツセンターで行われている「障がいのある子どもに学ぶ図工展」を見学に行きました。 この展覧会は、 大阪市の小学校の特別支援学級など児童の作品が展示されています。 出展校数や出展児童数の多さで障がいのある子どもの美術展としてはおそらく全国でも最大規模の取り組みです。 先ずは、敷地内にある「自然史博物館」を見学、エントランスで待ち構えている大きな大きなクジラの標本にびっくりです。 館内では、小さな昆虫から巨大なマンモスなどの標本に興味津々。ここだけでも一日充分に楽しめそうです。 (学校長) 「図工展」に行ってきました 〜なかよし学級2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食後に、ようやく作品を見学。 館内一杯に展示されたすばらしい作品の数々、自分たちの作品を見つけるたびに大きな歓声があがっていました。 かなり、歩きまわり疲れているはずなのに、その後は体育館でボール遊びとトランポリン、子ども達のパワーは尽きることがありません。 今回は、保護者の皆さんにも声をかけさせていただき、子ども達と一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。ご協力本当にありがとうございました。 (学校長) B校時で少し早く帰ります![]() ![]() 明日28日(水)は、 大道南小学校で区の「教員研究発表会」が開催され、ほとんど全ての教員が参加します。 従って、授業をB校時で行い、1〜6年生の児童は1時50分頃下校いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) |
|