てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

学習ゲームソフトを開発しよう ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(金)3・4限、6年生ではキャリア教育の一環として、学習ソフトウェア開発を行っている方のアドバイスを受け、自分たちで知恵を出し合い、ゲームの要素を取り入れた学習ソフト「漢字の"まなゲー"」をつくっています。昨年度は、計算ソフトのキャラクターデザインを手がけました。今年度は第2弾として「漢字読み取り」ソフト。「パパッとやれて、ドキドキがある。デキタがのこる。」をコンセプトに、ゲーム感覚で楽しくできる学習ソフトを開発しています。
 児童たちはこれまで自分たちのアイデアが取入れられたソフトを、iPadでやってみて、学習ソフトの感想やアピールポイントを考察し、発表を行っていました。

卒業・進級までのカウントダウン

 2月12日(木)、小中一貫校『むくのき学園』、大阪市立啓発小学校や大阪市立中島中学校として、巣立ちゆく現6年生と現9年生は開校後初めての卒業式。9年生では、早くも私立高校の合格の一報が家庭に届いた生徒もおり、早速、学校まで報告にきて、職員室前で喜びを分かち合う場面もありました。
 また、「志を立てる」立志式を迎える4年生と、「学ぶ志を持つ」志学式を迎える7年生は、小中一貫校では、次のステージに進む節目を迎えます。各学年では儀式的(学校)行事として、成長した晴れ姿を見てもらおうと、残り少ない日々で練習をする予定です。いよいよ各学年ではカウントダウンの始まりです。
 【写真は左から、昨年度の立志式、小学校・中学校の卒業式の様子です。】  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きれいに塗られた校舎が朝日に輝く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日(木)、昨年10月から始まった2号館(西館)・3号館(南館)の「外壁・屋上防水改修工事」も、いよいよ仕上げ段階の工程に入りました。今日も早朝より作業員の方々が、覆いを外した足場の撤去作業をされていました。当該校舎のクラスや特別教室・廊下は、陽光が差し込み明るさを取り戻してきました。
 なお、工期は当初2月末の予定でしたが、改修箇所が増えたため3月末になりました。今しばらくは授業や行事と並行して作業が続きますが、業者と打合わせをし、安全面では十分な配慮をしていきたいと思います。来週、2月16日(月)は、小学校学習参観、2月17日(火)は、教職員対象の小中学校英語重点校公開授業があります。少し見た目が明るくなった校舎もご覧ください。

冬場におこなう味噌の仕込み ≪日本文化部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(火)放課後、日本文化部では「味噌」の仕込みを行いました。大豆をていねいに洗い、一晩中水に漬けておきました。今日は、昼休みから大鍋で炊いた後、ポテトマッシャーを使ってつぶしました。そこに米こうじと塩をあわせて、樽に投げ込むことで空気を抜きながら詰め込んでいきました。
 生徒たちは炊き上がった大豆に「甘い」「おいしい」と味見し、「お味噌って家で作れるんや〜」と楽しんでいました。 「味噌」は寒仕込みといって、一年で一番寒い2月頃に仕込むのがよいそうです。熟成させて夏以降に完成となりますが、どんな 文字どおりの「手前みそ」 が出来上がるか、今から楽しみです。

保育園(所)との交流会 〜心からのおもてなし〜 ≪1年生≫

 2月10日(火)2・3限、1年生では地元の2つの保育園(所)との第2回交流会を実施しました。児童たちは2回目とあって、随所に優しさを見せてくれました。
 体育館でのお出迎えは、児童たちが立派なセレモニー。じゃんけん列車で仲良くなった後、2つの教室へエスコート。「なぞってみよう」(国語)や「なかまあつめ」(算数)といったお勉強を、園児もプリントやICT機器を使って行いました。また、教室では、歌やおどり、「むかしあそび」(けん玉・こま・ヨーヨー・おてだまなど)を一緒に楽しんでもらいました。最後は体育館で、クイズや質問コーナー 、手づくりのプレゼント渡しなど、今回も1年生は心からのおもてなしができました。      
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より

進路関係

PTA ・地域関係