4年  大阪市立科学館        11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市立科学館に、社会見学に行きました。
 プラネタリウムでは、ドームに映し出されるたくさんの星に驚いていました。
 サイエンスショーは「水の科学」というテーマで、あたためたり冷やしたりすると変身する水の不思議を学習しました。楽しい実験の数々に「わあー、すごい。」と歓声があがりました。
 展示場でもいろいろな体験ができ、盛りだくさんの内容の一日でした。

あいさつ運動最終日 11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日であいさつ運動も最後です。
気持ちの良いあいさつができている班にはぶどうシールを渡していました。
なんと毎日シールをもらった班がたくさんありました!
1班、3班、4班、7班、9班、19班です。
どの班もとても気持ちのいいあいさつができていました。
これからも自ら進んであいさつができるようにしましょう。
また、3学期にもあいさつ運動を行います。
あいさつ運動を学校に地域に広めていけるよう代表委員会を中心に頑張ります。

あいさつ運動4日目 11月20日

あいさつ運動も残り1日となりました。
「あいさつ運動2週間しよう!私毎日来るよ!」
と言ってくる児童がたくさんいます。
登校班のみんなも日に日に声が出るようになってきました!
班長が中心となり練習している班がたくさんあります。
明日であいさつ運動は最後ですが続けていけるようにしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目 11月19日

あいさつ運動3日目です。
あいさつ隊も登校班のみんなも大きな声が出るようになってきました!
元気な声で「おはようございます!」とあいさつされると
朝から「頑張るぞ」という気持ちになります。
残りあと二日。あいさつの輪を広げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 今昔館にいきました 11月14日

大阪くらしの今昔館にいきました。
むかしのくらしや道具などについて勉強してきました。
今では見かけることのない道具がいっぱいで、
子どもたちも興味津々でした。
またおうちでも昔の遊びやくらしなどについて
お話をしていただけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 あいさつ週間(〜20日)
2/18 学校開放デー・懇談会 3年栄養指導(2h) 4年栄養指導(3h) 4年SMBC出前授業 6年発表会(5h) 6年卒業を祝う会(6h)
2/19 クラブ見学
2/20 臨時校時13時完全下校