給食委員会の発表
2月5日(木)のハッピー集会は、給食委員会の発表でした。
給食に関することをクイズ形式で出題し、低学年にもわかりやすい内容でした。 2月の給食のめあては「牛乳を飲んでしっかりカルシウムをとろう。」です。 耐寒かけ足始まる!
2月の水・金(10:30〜10:45)は、耐寒かけ足です。
かけ足がんばりカードが配られました。今年は1周走るごとに1マス塗ることができるみたいです。 毎年、かけ足がんばりカードが2枚目・3枚目に突入する児童もたくさんいます。 今年も、たくさん走って賞状をもらってほしいと思います。 耐寒かけ足
2月の水曜、金曜の15分休みは耐寒かけ足です。
寒さに負けない強い身体を作るため、寒空の下を走ります。体調が悪く見学する場合は、連絡帳にてお伝えください。また、汗をかくと思われますので、汗ふきタオルや水筒の準備をお願いします。 SNS教育
6年生は学年全体で、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)について学習しました。小学生の携帯普及率が年々増加しています。そこで、全国の小中学校で起きているSNS上でのトラブルを例に挙げて、携帯電話の使い方を学習しました。
無料通信アプリや交流アプリなど、たくさんのSNSがあります。自分のプロフィールや写真を掲載する機能や、互いにメールアドレスを知らなくてもまったく別の会員にメッセージを送るなど、悪用されると怖いものもたくさんあります。 ここ数年、全国でLINEいじめが問題になっています。具体的には、LINEで送られたメッセージに返信をしない、『既読スルー』がいじめの要因になっていると言われています。 やはり、会って目を見て話すのと、顔が見えない無表情の文字中心のやり取りをするのでは、まったくコミュニケーションの方法が違います。無料通信アプリの悪用や行き違いにならないように、健全に使用してほしいと思います。 ご家庭でも、携帯電話についてお話をしてみてください。 節分の行事献立
2月3日 今日は節分です。節分とは季節の分かれ目の意味で年に4回あります。その中でも、寒い冬から春に変わる時期を1年の区切りと考えるようになったことから、特に「立春」の前日を「節分」といわれるようになったそうです。
節分にはたくさんの食に関する言い伝えがあります。豆まきで鬼(病気や災難)を追い払い、その豆を食べる。鰯を焼いたときに出るたくさんの煙やにおいで邪気を追い払うなど、昔から伝わるものがいくつかあります。 給食でも節分の行事献立として、イワシ・福豆が出ました。 言い伝えだけでなく、栄養分の高い食材を節分に食べることで、健康や無病を願うという意味合いもあるのかもしれませんね。 |
|