めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

彼岸花が今年も咲きました!

秋の訪れを告げる彼岸花。別名をリコリス、曼珠沙華とも呼びます。西三国小学校の中庭や運動場の隅できれいに咲いています。
「見た人を悪から遠ざける力がある天界の花」とも言われているそうです。(ウイキペディアより)

新美南吉「ごんぎつね」の舞台として有名な愛知県半田市の矢勝川堤防には、100万本もの彼岸花が咲くそうです。お話の中にも出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アスターの小さな芽が!

先日ボランティアさんたちと一緒にまいたアスターの芽が出ていました!飼育栽培委員会の児童が、体育授業の前に観察をしています。早くパンジーやプリムラも発芽するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生運動会の練習風景

2曲目のダンス曲「年下の男の子」の振付をほぼ覚え、自分の立つ位置も大体わかってきました。とっても楽しそうに踊っています。両手にポンポンを持ってかっこよく踊ります。

1年生は、明日家に持って帰ります。お家で子どもたちといろいろ話をしながらポンポンを仕上げてくださいね。詳しくは、明日の手紙をごらんください。

よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の改修工事が始まりました!

図書室を明るく、きれいに、使いやすくするため、電灯の交換、壁・天井の塗装、床のカーペット張替工事を行います。本をすべて空き教室に運び、掲示物もはずした図書室は、がらんとしていてさみしげです。

新しくなった図書室には、子どもたちの好きな本もたくさん入れる予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭に

大きなイチジクと青りんごの実ができました。完熟のイチジクは、とっても甘かったそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 身近な国に親しむ週間 土曜授業(4・5・6年出前授業)
2/16 かけ足週間 生活指導強調週間
2/17 かけ足週間 生活指導強調週間
2/18 お話会(朝) 学校公開12:30〜(学習参観・学級懇談会)かけ足週間 生活指導強調週間 戦争体験聞き取りの会
2/19 児童集会(卒業を祝う会打ち合わせ) 小中交流会かけ足週間 生活指導強調週間
2/20 かけ足週間 生活指導強調週間 民族クラブ 小中連絡会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

2014学校教育活動アンケート

全国学力・学習状況調査