TOP

5・6年の練習風景<2>(団体演技)

 組体操の練習もいよいよ大詰めです。力強さだけではなく、美しさも感じる練習風景でした。みんなで力を合わせて一つのものを作りあげていく過程で、子どもたちは、きっとたくさんのことを学んでいることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

応援団見学

 9月25日(木)は1・3・5年、26日(金)は2・4・6年の子どもたちが昼休みに応援団見学をしました。見学といってもただ見ているだけではなく、結成から一生懸命練習に励んできた応援団とともに声を出したり、手拍子をしたりします。今年の運動会も熱い応援で大いに盛り上がりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会全体練習

 9月25日(木)と30日(火)の2回、全校での運動会全体練習を行いました。全体練習では、入退場や開閉会式、応援、全校演技や全校競技の練習を行いました。高学年の子どもたちが自分の役割をしっかりと果たしている姿は「さすが!」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「マイムマイム」の練習(6年生と1年生の交流)

 金塚小学校の運動会では毎年、PTAや地域の皆さんにご参加いただき、全校児童が縦割り活動班(わくわくグループ)に分かれて「マイムマイム」を踊っています。金塚小学校での運動会が初めての1年生には、全体練習までに、6年生が一緒に踊りながら「マイムマイム」を教えるというのも金塚小学校毎年の恒例になっています。
 6年生の子どもたちは、1年生に優しく親切に教えることで、全校のリーダーとしての役割をさらに自覚します。1年生の子どもたちは、6年生に優しく親切にしてもらったことを心に留め、自分たちが6年生になった時、同じように1年生に優しく親切にします。
 このようにして、金塚小学校の良い伝統が受け継がれていくとともに、金塚小学校の良い校風が醸成されていくのです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生の練習風景(団体演技)

 運動会に向けての団体演技の練習ですが、どの学年の練習もますます力が入ってきています。練習開始当初は体育館で行っていた練習も、運動場で行う機会が増えてきました。
 写真は、1・2年生の練習風景です。子どもたちは、演技場所や隊形、隊形移動の仕方等を確認しながらダンスの練習に取り組んでいました。フィナーレの「決め」のポーズや実際にポンポンを使った練習にも取り組んでいましたが、それらの様子は当日ご覧いただき、子どもたちに大きな拍手を送っていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 土曜授業(展覧会鑑賞)
展覧会最終日
2/16 展覧会後片づけ
6年生と遊ぼう週間
マナーアップウィーク
2/17 クラブ活動・見学会3年
2/18 アイマスク体験4年
わくわくグループ活動(5校時)
補充学習