TOP

運動会に向けて(開・閉会式の練習)

 9月18日(木)の放課後、5・6年生の係の子どもたちが運動会の開・閉会式の練習をしました。この日行ったのは、9月25日(木)に行う運動会全体練習に向けての入場や退場、優勝杯・準優勝盾の返還や授与、児童代表のことば等の練習や確認です。
 運動会では、高学年である5・6年生が様々な係に分かれて役割を分担し、運動会の運営に力を尽くします。出場する演技・競技だけでなく、運動会の全てに全力で取り組むことで子どもたち自身も成長します。
 子どもたちが練習の成果を発揮し、運動会当日に各係の役割をきちんと果たすことが運動会の開・閉会式を引き締まったものにし、子どもたち自身の成長につながっていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(歌の練習・石拾い・スローガン発表)

 9月18日(木)の児童集会は、先週に引き続き、運動会に向けて「校歌」と「運動会の歌」の練習を行いました。担当の先生からのご指導の後、6年生代表の指揮に合わせて、「校歌」「運動会の歌」を歌いました。運動会当日、元気な歌声が運動場いっぱいに響きわたることを期待しています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生の練習風景(団体演技)

 運動会での5・6年生の団体演技といえば、やはり「組体操」です。この日は動きや場所を確認しながら入場、ウェーブ、一人技の練習に取り組んでいました。運動会当日の演技がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生の練習風景(団体演技)

 9月10日(水)の4時間目、3・4年生は隊形移動の練習に取り組んでいました。整然と行進しながら隊形を変化させていくところが、とても美しく感じました。本格的な練習が始まって、まだ間もないですが、子どもたちの頑張りを十分に感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

応援団も頑張っています!

 5・6年生で結成された応援団も熱心に練習に取り組んでいます。9月3日(水)の応援団結成から、毎日昼休みに練習していますが、大きなかけ声や太鼓の音に誘われて、下級生が練習の様子を見に来ます。大きなかけ声や力強く、きびきびとした動きは、下級生のあこがれの的です。このようなところからも、金塚小学校の良き伝統は引き継がれていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 土曜授業(展覧会鑑賞)
展覧会最終日
2/16 展覧会後片づけ
6年生と遊ぼう週間
マナーアップウィーク
2/17 クラブ活動・見学会3年
2/18 アイマスク体験4年
わくわくグループ活動(5校時)
補充学習