TOP

9月4日(木)の児童集会

 9月4日(木)の児童集会は、4年生代表の子どもたちによる「夏休みの思い出」や「2学期にがんばりたいこと」の発表でした。
 4年生の子どもたちからは、夏休みに旅行したことや家のお手伝いをしたことの発表、また、運動会で1等賞をとりたい、跳び箱を跳べるようになりたい、本をたくさん読みたい等の発表がありました。しっかりと発表している態度は、「さすが高学年!」と感じました。
 聴いている子どもたちの態度も「さすが金塚小学校の子どもたち!」と感じました。良い姿勢で、静かに4年生の発表に耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「体のかたさしらべ」

9月3日(水)、朝の会の時間に各教室で健康委員会の子どもたちの力を借りて「体のかたさしらべ」を行いました。「立位体前屈」「しゃがみこみ」「グーパー運動」の3つの運動を行うことで、(体幹のかたさ)(足首やひざのかたさ)(手首のかたさ)をチェックするのです。もちろん、子どもたちだけでは判断が無難しいところもあるので、担任の先生方と一緒にチェックしていきました。
調査結果は11月4日(火)の学校保健委員会で発表後、児童集会で全校児童に報告する予定です。ご家庭でも一度「体のかたさしらべ」をしてみてはいかがでしょうか。

 ●立位体前屈…ひざの後ろを伸ばし(ひざを曲げない)、おじぎをして手のひらや指先が床につくか?
 ●しゃがみこみ…足のうら全部を床につけて(かかとを浮かさないで)完全にしゃがめるか?
 ●グーパー運動…脇をしめてグーをした状態からひじを曲げないで腕を伸ばしてパーをし、両手首が反りかえるか(約90度まで曲がるか)?
         
画像1 画像1 画像2 画像2

今日から給食

画像1 画像1
 今日から給食が始まります。
 玄関左の掲示板には、給食や食育に関する掲示が時期に応じてされています。
 来校された時には、ぜひご覧になってください。

今日から授業

 8月30日(土)始業式の後の清掃に参加いただきありがとうございました。今日から清掃した後の教室で授業が始まりました。
 今日は、雨模様でやや気温も低めですが、身体を動かすと汗がすぐに出てきます。
 夏休みの課題の答え合わせや係りを決める話し合いが各教室で行われていました。
 また、教室には夏休みにがんばって作成した作品がいろいろ展示・掲示されていました。

画像1 画像1

2学期始業式・清掃活動

 8月30日、土曜授業を実施し、2学期始業式を行いました。夏休み中、特に大きなケガや病気、事故等があったとは聞いていません。子どもたちの元気な姿が見られて、とても良かったです。
 3時間目には、2学期の学校生活を気持ちよくスタートできるよう、保護者の皆様のお力もお借りして、みんなで力を合わせて清掃活動に取り組みました。ご参加いただきました保護者の皆様には、子どもたちの手が届きにくいところの拭き掃除等を中心に、ご協力いただきました。ありがとうございました。
 最後になりましたが、暑い中、子どもたちのために、清掃活動にご協力いただきました保護者の皆様に、重ねてお礼申しあげます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 土曜授業(展覧会鑑賞)
展覧会最終日
2/16 展覧会後片づけ
6年生と遊ぼう週間
マナーアップウィーク
2/17 クラブ活動・見学会3年
2/18 アイマスク体験4年
わくわくグループ活動(5校時)
補充学習