外国語の学習
C−NETの取り組みで外国人講師の先生が、月に2回来ていただいています。5・6年生は毎週外国語の学習があります。低・中学年も外国語に親しむ時間が年間に数時間あります。今日は、高学年はくだものの名前を、1年生は頭や肩など体の部分の名前を英語でどのように発音するのか教えてもらいました。ゲームなども取り入れて、楽しく学習に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「昔遊び」上手になっています! 2月5日
1年生が「昔遊び」を教えていただいて3週間になります。生活科の時間や休み時間に練習しています。まったく初めてだった遊びも慣れた手つきになってきています。コマをさわったことがなかった子どもたちも、上手に回すことができてうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 盲導犬の学習 1月29日
盲導犬の訓練は、3年生の国語で学習していたけれど、実際の様子を見るのは、はじめてでみんなドキドキでした。声の出る計算機をさわったり、目の不自由な方用の卓球を体験したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館が使えるようになりました!!
昨年の12月8日から始まった体育館の耐震工事が終了し、今日から使えるようになりました。今まで雨が降って運動場が使えないと体育の授業ができなかったのですが、もう心配はありません。今日は、朝から雨が降っていますが、子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|