6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生 七輪でのおもち焼き(2) (2月13日)

その2です。

ふっくらと色よく焼けました。
みんなでおいしくいただきました。

お醤油、お醤油にお砂糖、きな粉と、好みに合わせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の紙版画(1) (2月13日)

2年生が紙版画の印刷をしていました。

テーマは「ざりがにをつかまえたよ」です。

黒色のインクと赤色のインクの2色刷りです。

このクラスでは、全員でそれぞれの役割分担をして、流れ作業のようにスームーズに印刷を進めていっていました。

ざりがにへ赤インク、人物へ黒インク、そして2つをバランスよく合体。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の紙版画(2) (2月13日)

その2です。

「ばれん」でていねいに隅々までこすって完成です。
あとは乾かすだけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会のご案内 (2月12日)

本年度最後の学習参観と懇談会が次のように行われます。
ぜひとも、ご来校いただき、子どもたちの頑張りを見てあげてください。

 ◇2月13日(金)は、6年生
 ◇2月20日(金)は、1〜5年生

 両日とも
  ◆5時間目 13時45分〜 授業参観
  ◆6時間目 14時40分〜 懇談会

なお、明日の6年生は各教室にて
国語 「伝えよう、大切にしたい名言」 です。
今までに、お家の方々やインターネットなどで調べた中から、自分が感銘を受けた名言をみんなの前で発表してくれることでしょう。

また、懇談会終了後には、講堂にて中学校の制服採寸も行っていますので、ご希望の方はお寄りください。

 ※入校証と上履きの持参を忘れないでください。自転車の駐輪スペースもありません。


画像1 画像1

給食風景 (2月12日)

今日の給食メニューは
 ・すき焼き煮
 ・甘酢和え
 ・白花豆の煮もの
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

1年生から4年生まで教室を回ったのですが、「ふ」のことを意外と知らなかったです。
でも、お出汁をたっぷり吸った「ふ」をおいしいと言いながら食べていました。

白花豆もあまり目にしない食材でした。お豆の煮たものは、子どもたちの好き嫌いがはっきりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/15 豊新ふれあいフェスティバル
2/17 クラブ活動(3年見学予備日)
2/20 学習参観・懇談会(1〜5年)
特別支援学級保護者会
PTA第2回抽選会
2/21 講堂ワックスがけ

学校だより

運営に関する計画

その他