6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

児童集会 (2月12日)

今朝の児童集会は「人数集め」でした。

朝礼台上の集会委員さんがキーワードを言います。その言葉の数の人数が集まったら座っていきます。

「ねこ」…2人、「おにはそと」…5人などです。
最後は「豊新よい子のきまり」…11人でとても難しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のクラブ見学 (2月10日)

4年生になって始まるクラブ活動の見学を、今日、3年生が行いました。

たくさんあるクラブを担任の先生に引率され、それぞれのクラブの活動内容を説明してもらいました。
早速、活動してみたいクラブをアンケート調査します。
しっかり考えて、お家の人とも相談して、来年1年間がんばれるクラブを決めてください。


※それぞれのクラブには5年生・6年生も参加し、人数の制限もありますので、第1希望や第2希望のクラブに必ず入れるとは限りません。先生方で調整していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動の紹介(1) (2月10日)

1月27日のクラブ紹介の続きです。
今日は残りの5つを回ってきました。

上:ボールAクラブ
  今日はソフトバレーボールのパスの練習をしていました。
中:ゲーム(将棋・オセロ)クラブです。
  気の合った友達と将棋の対戦をしていました。(1組だけオセロ)
下:バドミントンクラブ
  講堂の半面にネットを張り、交代でゲームをしていました。ホワイトボードには対戦表結果が記されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の紹介(2) (2月10日)

その2です。

上:一輪車・竹馬・なわとびクラブです。
  一輪車が終わって竹馬をしていました。かなり高いのに乗っていてびっくりです。
下:卓球くらぶです。
  卓球台4台で、交代しながらゲームをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (2月10日)

今日の給食メニューは
 ・押し麦のグラタン
 ・スープ
 ・いよかん(1/2)
 ・食パン
 ・マーガリン
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

明日のお誕生日の子がいました。
みんなで祝福の乾杯です。「おめでとう!!」

グラタンは子どもたちの人気メニューです。
「押し麦」という食材をあまり意識せずに、おいしそうにいただいていました。

スープはチキンベースのスープにキャベツやにんじん、ダイコンなどから野菜のうま味、甘みが出ていておいしかったです。

いよかんは1/2カットなため、低学年では、ぶ厚い外皮をむくのに苦労している子もいました。家ではていねいに皮や種をすべて除いた状態で出てくるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/15 豊新ふれあいフェスティバル
2/17 クラブ活動(3年見学予備日)
2/20 学習参観・懇談会(1〜5年)
特別支援学級保護者会
PTA第2回抽選会
2/21 講堂ワックスがけ

学校だより

運営に関する計画

その他