1年生の紙版画(2) (2月10日)
クラスによりますが、以前から手掛けていた紙版画が出来上がり、図工室で最終の作業をしていました。
作品を新聞紙の上に置き、インクを付けたローラーで、塗り残しのないように注意しながらインクを付けていきます。 大きな真っ白な紙を、上下、左右のバランスを見ながら、一発勝負で版の上に重ねます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の紙版画(2) (2月10日)
その2です。
「ばれん」でていねいにこすっていき、紙にインクを付けていきます。 完成した版画は専用台で乾燥させていきます。 自分のイメージ通りに仕上がったかな? お家の人にも自慢してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 薬の飲み方講座(6年)
今日は、学校薬剤師の先生をお招きして、6年生が「薬の飲み方講座」を受けました。
風邪やインフルエンザがはやる中、薬を飲む機会が増えていると思います。病気を治すために飲む薬ですが、飲み方を間違えると副作用で別の症状が出たり、全く効かなかったりします。 児童は、薬の種類(粉末・錠剤・カプセル・液体等)や症状の違いによる飲み方(水で飲む・食前・食間・食後等)等を教えていただきました。 また副作用のことや飲み合せの危険性等の話も聞きました。 さらに、昨今よく耳にする危険ドラッグや薬物乱用の怖さ、タバコの誘惑と健康の話も聞くことができました。 未成年のタバコは、危険ドラッグの入り口とも言われます。また、家族の健康のことを考えると大人も気を付けたいものです。 最後は、「薬は病気の治療目的以外で使うことがないように!」というまとめで学習を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (2月9日)
今日の給食メニューは
・鶏肉のオイスターソース焼き ・ラーメン ・チンゲン菜とコーンの中華和え ・パンプキンパン ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 ラーメンは野菜たっぷりのあっさり味でおいしかったです。 パンプキンパンも色鮮やかでやわらかかったです。 鶏肉は多くの子がお替りの手を挙げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の調理実習(1) (2月9日)
5年生では、今日と明日に調理実習です。
調理の内容は「鍋で炊くごはん」と「お味噌汁」です。 水が冷たくて、お米を研ぐのが大変でした。 一粒も流さないように気を使いました。 お味噌汁の具材は、白ネギを油揚げです。 作業は班目メンバーで協力して行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|