地域学習【3年】(2月11日)

画像1 画像1
先日、依羅の歴史について、地域の方からお話を伺いました。

地域学習として、教室でもある程度の内容は学習していたのですが・・・。

どのように大阪市によって、地下鉄車庫が造られたのか。
それによって地域に住む人々がどんな想いをしたのか。
そして、車庫がなくなるようにどのような運動が行われのか。

実際に体験された人から、話を聞くと想いの強さ、当時の様子・気持ちがビシビシと伝わってきます。
子どもたちにも、それが伝わったようでとても真剣に聞き入っていました。

話を聞いた後の、子どもの感想を少し紹介します。
 「地下鉄の車庫のことや依羅小学校の歴史がわかりました」
 「車庫があることで、どんなに苦しい思いをしていたかわかった」
 「想像でなく、その時を生きた人の話を聞けてよかった」
 「たくさんの質問に答えていただいて、昔のことがよくわかりました」

地域の歴史を知ることで、この依羅地域を好きになる。
そんな気持ちが育ってくれたらと思います。

おはよう隊お礼の会(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(月)は、おはよう隊の皆さんへの感謝の気持ちを表すために、お礼の会を行いました。「おはよう隊」は、地域の老人会や民生児童委員、青少年育成推進会議子どもを守る隊、PTA登下校指導担当など、さまざまな組織の皆さんによるボランティアで構成されています。子どもの登下校の安全を守るために、毎日通学路に立ってくださっています。子どもたちが毎日元気に学校に通学できているのも、このような皆さんの支えがあるからこそだと改めて感じることができました。

(写真上)全校児童で、校歌を歌いました。
(写真中)今年は、全学年で分担して、お礼のメッセージを書いたメダルを作り、おはよ     う隊の方一人一人にプレゼントしました。
(写真下)最後は、アーチをつくって、おはよう隊のみなさんを見送りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 委員会活動(本年度最終)
2/20 民族学級
2/21 土曜授業