読書週間がはじまりました!今朝の児童朝会で、図書委員会の6年児童より、全校児童に「もっと本をよもう!」という呼びかけと、「電子黒板を使った絵本の読み聞かせを図書委員会が昼休みに行うので見に来てください!」という連絡がありました。 多目的室で行い、 月曜1年、火曜2年、水曜3年、木曜高学年 対象だそうです。 図書委員児童は、読書の素晴らしさを伝えようとはりきっています!頼もしいですね!! 教室の暖房が可能になりました。
昨夜おそくまでの検査の結果、本日(2月2日)の教室の暖房が可能になりました。今後も教室は、通常通り暖房できます。ご心配かけ申し訳ありませんでした。
2月2日からの学校について
高倉小学校の保護者の皆さまへ
土曜授業では、避難訓練分団下校にご協力いただき、ありがとうございました。 さて、土曜日の午後より大阪ガスの点検作業が入りましたが、作業が完了するまで時間がかかることが分かりました。 点検作業が終わるまでは、校舎内のガスを全て停止しています。明日までに完了するめどがたっていませんので、暖房機器が使用できない状況での学習活動になります。 そこで、防寒対策として、必要なお子さまには防寒着を着せてください。 大規模地震に備えた保護者への引き渡し訓練 その1
本日の土曜授業の後半は、大規模地震に備えた保護者への引き渡し訓練です。
東南海地震などの大規模地震が発生した場合、津波に備え、3階に子どもたちを避難させることになっています。この訓練は20日に実施しました。 次に、安全を考えると大規模な地震の後、子どもたちを通常のように下校させることはできません。保護者のお迎えを待つことになります。本日は、子どもたちが分団の教室に分かれたところから、保護者に引き渡すまでをメインに訓練しました。実際の地震では、子どもたちは分団に分かれ3階に待機するのですが、今日は混雑による危険を避けるため、いつもの分団教室に分かれて保護者のお迎えを待ちました。 10時に講堂に423人の保護者が集合し、PTA委員の誘導で、最年少の子どもの学年ごとに整列しました。「オレンジ隊お礼の会」の様子をビデオで見た後、学校長から訓練の説明があり、1年生の保護者から順に講堂を出発しました。 大規模地震に備えた保護者への引き渡し訓練 その2
講堂を出た保護者は、子どもの分団の教室に向かいます。分団教室では、保護者が子どもの学年と名前を告げ、担当職員が分団名簿をチェックし子どもを引き渡します。
帰り道では、保護者は通学途中に地震発生した場合の注意点について子どもと話すことになっています。 本日の訓練は、日頃の分団訓練の成果と保護者の全面的な協力のおかげでスムーズに実施することができました。 1月20日の地震避難訓練と今日の保護者への引き渡し訓練の結果をもとに、高倉地域や区役所とも連携しながら、地震災害への備えを固めていきたいと考えています。 |
|