TOP

運動会1

 二日に渡った西船場小学校の運動会。
 土曜日は、雨模様でしたが、子ども達は一生懸命、笑顔で演技や競技をしていました。初めての運動会の1年生は、かわいいリズムに合わせて、元気いっぱいのダンスを見せてくれました。2年生は、雨にも負けない素敵な笑顔で楽しくダンスを踊っていました。3年生は、「どっこいしょ」と大きな声で力強いソーラン節を踊っていました。幼稚園の子ども達は、力いっぱい走ったり、大きなお花を運動場いっぱいに広げていました。
 土曜日の運動会では、競技や演技をしている学年を、他の学年が一生懸命声を出して、応援し合っている姿がとても印象的でした。

 そして、日曜日。この日は、晴天に恵まれました!!2年生の演技から始まった運動会。5、6年生のリレーは、スピードがあり、追い抜かれたり追い抜かしたりと見ていて、ワクワクするレースでした。
 4年生は、カラフルなバンダナをつけ、歌いながらリズミカルにダンスをしていました。そして、5.6年生の組体操は、本当に会場全体が感動するものでした。一致団結をテーマに子ども達が心を合わせていました。全員ピラミッドや立ち上がるタイミングがそろっていた五段塔は、会場の感動する声も聞こえていました。
 今年の優勝は、赤組でした。しかし、どの子どもも全力で演技や競技を行い、忘れられない運動会になったことでしょう。
 最後になりましたが、PTAや地域のみなさま、運動会の準備や片づけなどのご協力ありがとうございました。

3年生社会見学

5月30日(金)3年生は社会見学で、大阪環状線一周と梅田スカイビルへ行きました。「環状線や梅田スカイビルから、大阪市の様子を調べよう。」をねらいに、児童たちは、興味津々に電車の窓から見える風景を眺めてメモしていました。電車内では、内側・外側に分かれて見学し、お互いに見えた物の情報交換をしていました。梅田スカイビルの空中庭園では、360度の視界と風を感じながら大阪市の街並みを見渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全感謝の会

4月24日(木)
 子どもたちの集団登校を見守ってくださる、地域の方・警察の方・ニッシーパトロール隊の方々に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を行いました。登校時のことや交通安全についてお話をしていただきました。安全に気を付けて登下校をすること、いつも見守っているので、挨拶をしようなどの話を真剣に聞いていました。子どもたちからは、みなさんに花束を贈りました。また、西船場幼稚園の子ども達も参加し、感謝の気持ちを伝えました。
 集団下校では、まず、学校の周りを一周し、安全な歩き方の見直しをしました。この一年も子ども達が安全に登下校できますよう、皆様のご協力をよろしくお願いします。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 給食参観・学習参観

 4月23日(水)今年度最初の給食参観・学習参観をしました。
 入学して、また学年が一つ上がって最初の参観ということで多くの保護者の方に来ていただきました。
 1年生は、ひらがなの学習をしてから、自分たちで頑張って給食の準備をし、給食もおいしくいただきました。2〜6年生の子どもたちも少し緊張しながらも、音読発表会やそれぞれの学習を一生懸命に取り組んでいました。参観後の、懇談会・PTA総会にも多くの保護者が参加して有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

始業式

 4月8日(火)平成26年度の1学期始業式をしました。
 初めに新しく着任した学校長から転勤された教職員の紹介があり、次に着任した教職員の紹介を聞きました。
 その後、対面をし、新しく西船場小学校の仲間になった1年生と対面し、6年生代表が歓迎の言葉を言いました。その後、1年生「よろしくお願いします。」と元気いっぱいの言葉が返ってきました。2〜6年生の間を通る1年生は、少し緊張気味でした。また、今日から一緒に頑張りましょう。
 始業式・対面式が終わると、いよいよ担任発表がありました。どの学年の児童も担任の先生はどの先生かなと楽しみにして聞いていました。その後、学年ごとにクラス分けをしました。新しい友だちや先生との出会いにみんな胸をときめかせていました。
新しい学年・学級がすばらしいものになるように願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28